| ホーム |
やる夫と翠星石の昆虫もぐもぐ 番外編 5
やる夫と翠星石の昆虫もぐもぐ(現行スレ)
-----------------------------
..
602 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:09:06 ID:SvtUAlg20
やる夫と翠星石の昆虫もぐもぐ 番外編5
603 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:09:29 ID:SvtUAlg20 [2/37]
//: : :ヽ.
,ィ/: r´¨→-、
/ |!/´ `ヽ.
/ レ' . .ハ.
. / |l ___ ハ.
_r‐、 ム__. |l /´´ `ヽ,.、--t}
{__`ヽ\ f´ `ゝ |l { ソ j、ソフ!
f^ヽ.丶ヽ.=--、 r'!、 ノ 1! `ゝ---' { / リ
}‐、 ヽ く j } ∨`¨´ マ ノ/ ,! ウルトラマン80と
! ¨ { 、、 _,!.-__ ゝヽ-'
ゝ ! ヽ. k´ |` ̄}7 .///
`ヽ. _,.イ、 ゝ、ヽ=↑ニ、.V .ソム!
!ー‐‐': : : : :、 __ァゝ-'ー‐‐' / ノ____
|: : : : : : : : :.|__ ,.ィ─…ー-t.≠ lヽー――< ソ: | `¨f─--..、
ト、: : : : : : :./ `¨´ ̄ー'⌒`ー、/ ヽ. ̄ ̄´ _イ ノ:ノ !: : : : : :.\
. |: : : : : :ノ / ゝf´`ー‐'´-‐‐´/ ∨r´ ̄`ヽ:ヽ.
``キ´ ナ ヽニニ、_,.ィ´¨ |´ ヽ:.、
\. ノ __ | j ヽ 、:.ヽ
`¨ー‐-、._ /| イ´⌒ヽ、 Y ヽ. 丶:、
`ヽ. /: :! 人::::.....::ノ:.、 リ ゝ、 ヽ:.:
レ': : : :ゝ、_ _,.イ: :ゝ--': : :.ゝ、 ノ: 、 `ー-アハ
`ヽ: : : : : : `¨ー‐': : : : : : : : : : : : : `>ィ´⌒ヽ.: ノヽ. ヽj
/ l}
/`ノノ ll
_/ //<ll
____/ヽ// = lヽ___ ____
________/ヽ / レ l l _____ヽ\〉〉 / `ヽ
<_______, ト, }ヽ⌒ヽ / / \\/-‐‐┴ -- 、
,イ r--, ,'`ヽノ / / / ̄l l l l // l l / \
7 ./ } /l / / /ヽ l} l l ヽY l ノノ / / 〉
レ l O,' l⌒;У / l l / / /// / / l // 仮面ライダーアマゾンによる……
l/lヽ┴; / /___ l l//<二 ,/ / レ′
ゝ‐ / r::::::::::::::::`ヽ l l /==-イ,/ / `}
l::::::l {::::::::::::::::::::::::} V /⌒; //´ _/`ヽ ',
ヽ::::l ヽ:::::::::::::::::::ノ ._/ / / __/ソ`ヽ l l
ヽ{ Y `ヽ= ´// レ / // \ Y ヽ
ヽヽ __ ,イ__/= // / ̄ ̄ ̄`ヽ l
\/ /レ' / / ==== \}
` `ヽ__/ } -- ― 二二 ヽ`ヽ
/_/ / ハ l l
レ 〃 /`ヽー-∧ /ニヽ v
/ ll / /:::::::::/:/:} / / \\\
l ll l l:::::ミ::l:/∧ l_/ \\
| ll /〉___l:::::ミ:/::/:::/ l} l
| レ::::::::::::::::::::::}::::l::/ ___ ll l
..
604 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:09:59 ID:SvtUAlg20
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
『やる夫と翠星石の昆虫もぐもぐ、番外編!』
_.,、,
ヽ ゙ヘ;.-、
./― я―\
./ ● ● \
/⌒ヽ ⊂⊃w-、,-w ⊂|/⌒i
厶 ll|l `ヘ_メ ll|l ム
从l||l |l||l从
≪( ⌒ ) ( ⌒ )≫
605 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:10:58 ID:SvtUAlg20
//: : :ヽ.
,ィ/: r´¨→-、
/ |!/´ `ヽ.
/ レ' . .ハ. どーもみなさん
. / |l ___ ハ.
_r‐、 ム__. |l /´´ `ヽ,.、--t}
{__`ヽ\ f´ `ゝ |l { ソ j、ソフ! なんか本格的に番外編の住人になりそうな
f^ヽ.丶ヽ.=--、 r'!、 ノ 1! `ゝ---' { / リ
}‐、 ヽ く j } ∨`¨´ マ ノ/ ,!
! ¨ { 、、 _,!.-__ ゝヽ-' 矢的猛ことウルトラマン80です
ゝ ! ヽ. k´ |` ̄}7 .///
`ヽ. _,.イ、 ゝ、ヽ=↑ニ、.V .ソム!
!ー‐‐': : : : :、 __ァゝ-'ー‐‐' / ノ____ AAが少ない(二種類しかない)から出番が減るんや……
|: : : : : : : : :.|__ ,.ィ─…ー-t.≠ lヽー――< ソ: | `¨f─--..、
ト、: : : : : : :./ `¨´ ̄ー'⌒`ー、/ ヽ. ̄ ̄´ _イ ノ:ノ !: : : : : :.\ 私の華麗な昆虫活躍を見たい人は
. |: : : : : :ノ / ゝf´`ー‐'´-‐‐´/ ∨r´ ̄`ヽ:ヽ. 是非ともAA支援をしてくれ!
``キ´ ナ ヽニニ、_,.ィ´¨ |´ ヽ:.、
\. ノ __ | j ヽ 、:.ヽ
`¨ー‐-、._ /| イ´⌒ヽ、 Y ヽ. 丶:、
`ヽ. /: :! 人::::.....::ノ:.、 リ ゝ、 ヽ:.:
レ': : : :ゝ、_ _,.イ: :ゝ--': : :.ゝ、 ノ: 、 `ー-アハ
`ヽ: : : : : : `¨ー‐': : : : : : : : : : : : : `>ィ´⌒ヽ.: ノヽ. ヽj
606 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:11:20 ID:SvtUAlg20
// ∧
// ∧
//`ヽ___∧
r ‐‐/ミO彡ヽ \ どーもみなさん
/`ー`ヽ i ヽイ 二二二 ` ̄ `ヽ
/ー 、___ \ヽ〃 , - ‐‐ 、ノヽ} } 丶
/ / : : : : ヽ } { /: : : : : : 丶 Уノ }∧ 同じく準レギュラーのアマゾンです
〈 〃: : : : : : : /ミ i i: : : : : : : : : :', / // ∧
Vi: : : : : : : /`ヽ| ,ハ: : : : : : : : : : }//´ ̄ ヽ
i l :: :: :: :: ハ`ヽ | イ', : : : : : : : : :リハ `ヽ ',
} ≧: : :∠i}\ | /l∧: : : : : : :/ } } レ ´;',
l `ヽ \/ l`ー┴′ヽ′ ̄ ̄ `ヽ イ |/ `ヽ 某キル夫は野性のライダーさんのおかげで
ハ \ ヽ / ィ´ ̄ ̄ ̄ } /〃´ ̄
.V ヽ }\ l / }‐= | レ′ 比較的AAに恵まれてます
-‐――‐‐ 、 | ∧ ` - ´ ' / ̄;| /
`ヽ`ヽ \ ≧ュ .-V 、〉`ヽ /l i}__レ′ 上のAA乞食こと教授(笑)と違ってAA強者です
`ヽ \ \ /〃 `≧ \ //`ヽ\ `ヽ__
) ) } / ≧==≦二二 ヘ二≧ \ `ヽ
〃 ̄/ /,' `ヽ / `ヽ `ヽ
,' / //i }{/ ', よろしくお願いします
_/ // } l l ',
607 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:12:13 ID:SvtUAlg20
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/ さて、今回は生態系を荒らす昆虫――即ち外来種について語ろうか
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
/',
_/ .',_
, ー"-、。,.-"ー.、
/ /::.ヽ.()., '.::\ ヽ
n . キ,′.:.:./;;;;!;;ヽ.::.:..',./
y | . l ーiヽ;;;!;; イー l l⌒)
l;;;;\__.Ⅴ\;;;゛´;;;/Ⅴ_/;;/
\;;;;;;;;;;;| | .|;;;;;;;/
\;;;;l___人___.l;;;/ ええ、昆虫の外来種も結構マズイの含まれてますからね
|;;;;;|.三王三.|;;;;;|
>二(=U=)二<
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
ヽ;;;;;;;< .>;;;;;;;)
と__) (__)
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./ というわけで、外来系昆虫についてはっじめるよー!
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
608 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:12:31 ID:SvtUAlg20
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ 外来種っていうのは非常に難しい問題だ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/ 外来種の定義がそもそも難しい――
::|.ヾ/.:: || ./ そして解決はもっと難しい
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./ 外来種の定義は他地域から持ち込まれた生物って意味なんだけど……
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/ あまりにも昔から居る外来種、
::|.ヾ/.:: || ./ 例えば銀杏とかは問題になってないんだよなー
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、 まあ、そこら辺りは今回考えず――
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_ 今回は日本の侵略的外来種ワースト100に
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| | 所属している外来種の中で、昆虫を取り上げよう
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./ 日本の侵略的外来種ワースト100に所属する
::|´〈::〈 `---´:ト 昆虫はあいうえお順で以下の22種だ
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
609 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:12:52 ID:SvtUAlg20
アメリカシロヒトリ
アリモドキゾウムシ
アルゼンチンアリ
アルファルファタコゾウムシ
イエシロアリ
イネミズゾウムシ
イモゾウムシ
インゲンテントウ
ウリミバエ
オンシツコナジラミ
カンシャコバネオナガカメムシ
カンショオサゾウムシ
シルバーリーフコナジラミ
セイヨウオオマルハナバチ
チャバネゴキブリ
トマトハモグリバエ
ネッタイシマカ
ヒロヘリアオイラガ
マメハモグリバエ
ミカンキイロアザミウマ
ミナミキイロアザミウマ
ヤノネカイガラムシ
610 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:13:26 ID:SvtUAlg20
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
これら各々をイメージAAと共に解説しよう
611 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:13:45 ID:SvtUAlg20
アメリカシロヒトリ
,-―‐- 、
,、 , ・´,,=≠==:.、 `ヽ. ハ
f´)( ,、 /,;'/,,=====.、ヾ:.ヽ_ ,=、_ノ_メ.__
トヲ´メ' _ ,イ/' /'´ ̄ ̄ ̄``ヾ:.、ヾ:})、__`く'`ヽ(メ'
ゞ=チぐi!Y、ヾル'′丶 /' ヾ_ノ'"ノf゙ゝイ二ノ みんなで身を寄せ合って身をまもるよー
{三メ)人l!、ヾヾ、=- ◎ -=,ィ´__,,イ! !、ト、彡〉
,ニニゝィf゙},ヾミ、 `ヾ、:..........::/' ィ彡=' ゞ,'7刀`ヽ.
,(三ミ,ハ、/ミ、 `ヾ;;} ヾ==='′/;;'´ ,/! ト、L/(_)}
(/,二メ.´゙l!ヾ:、 };;| ミ {;;;! ,,ィ;/7´ ´⊂エ)
〈《メ‐j゙' !ミ ト==;;;;!、____,!;;;';≠イ ::! とりあえず群れてると落ち着くよー
`¨´ .ト、ヽ「|゙ト、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ'! !.j.〕,;;/
ヽ、、`キヾゞ'.ハ ̄ハ`ヾ'ィキ,イ/__ 群体大好きだよー
,∠ヾ、ヾ、. ゝ!:..:!/ ,,ノ;;イ',/三`ヽ.
∠二ヾヽ:、.`ヾ=ゝ.'=ニ≠ィ、_ノ; ,;' {´ ゙̄!
〈⌒`ヾ)'´`゙、=====≠,,’`ヾ、ヽ乂__ノ
〔⌒).:;ノ-,、 `゙===' <ー゙ヤ‐"
弋ニテ='_'/ ヾ`ヘ.
,イ'.,>′ `ゞ'′
`-'′
こいつはチョウ目ヒトリガ科のガだ。
原産地は北アメリカ、欧州、中国、韓国、日本に外来種として移入している
日本には第二次世界大戦後、日本がアメリカから輸入した材木などに付着してきたとされている
初めて発見されたのは東京で、そこから全国に広がった
生態的な特徴としては、年二回から三回発生して、卵のまま越冬する
3齢になるまでは多くの腰痛が集まって作った巣の中で成長する
桜や柳、柿等を幅広く食べる
スミオチンなどで駆除を目論まれるが、根絶には至っていない
見つけたら絶対に触れてはいけないぞ
612 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:14:04 ID:SvtUAlg20
アリモドキゾウムシ
_ _
,....:::::::::::::::≦::::::::::ヽ
γ::::::_γ:::二≧ュ、 ::::::y´:::::::..
ィ ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::ヽ お芋大好きです!
, イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `ヽ::::::::::::::.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::.
γ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::}
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧:::::::::::
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::::::!
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j! ヽ_,,.. -::::::::::::::::::::::::::::}::::::: ! お芋を滅ぼすほど食い尽くせそうです!
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::从:ir ´ \:::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::∧
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/' リ __ヽ:::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::.
./:::::ハ::::::::::::::::::::::: /i!:::{ ≧だ亦 `:::::::::::::::::r 、::::::ハ::::} もっとお芋を!
/:::,イ i:::::::::::::´ ̄ `ソ !:::! 乂;::ソ i::::::::::::::::::| }:::,' j!: |
./::ィ |:::::::::::::::::::::::て:rヾi! '"¨´ }/!:::::::::::::| ./:/ i:::::!
{〃 !:::::::::::::::,!::::| 弋;:リハ / !:::::::::::ソr::::: .!:::; お腹がすいたんです!
' リ:::::::::∨l::八 ´¨ i ' jハ:::::::::/!::::{ ノソ
i::::::∨ v:∧` ヾ }::::::{ ' -―-
|::::::ハ 〉、::ヽ _ _ イ从ソ.......................ヽ
|:::::j! /:::::ヽ:::> <....................................∧
ハ:: i ./::::::ハ:::/´ > _ <................................................∧
}ソ,ノ:::/ ノイ <..............................................................ハ
ー=彡::イ <..................................................................../...∧
.,, <............................................................................../..........i
コウチュウ目ゾウムシ上科ミツギリゾウムシ目に分類されるこいつは、インドやミャンマー原産のゾウムシだ
日本では南西諸島と小笠原諸島に分布する
サツマイモなどを食べる食性を持つゾウムシだ
1903年に沖縄で、1914年に小笠原諸島で外来が確認される
その後1940年代から1960年代にかけて広く南方に生息しだした
このゾウムシ、実は喜界島が行っているような不妊虫を放つ方法で根絶している島もある
しかし、他のところから断続的に流入するのでなかなか問題の解決にはならない
613 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:14:21 ID:SvtUAlg20 [12/37]
アルゼンチンアリ
:::::::::::::::::::/,,,,,,,,,,,,,, /:::::::::::::/,, ,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,,i{::::::::::::::::::::::/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ::::::::::::ヘ:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::/,,,,,,,,,,,, /::::::::::/, ,, |,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,,,l:::::,ヘ::::::::::/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,',:::::::::::::、:::::::::::::::::::::
:::::::::::::/,,,,,,,,,, /:::::::/ ,,,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,,,∨:l ',::::::}i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,',:::::::::::l.∨:::::::::::::::::
::::::::::/ 、 /,ィ:::/ ,,,,,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|.∨,,,,,'.:::::l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,',::::::::::!ィl∨:::::::::::::
:::::: / `>x、 .l:::/ ,,,,,,,,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,| ',:,,,,,,',::::l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,∨::::l/ ∨:::::::::::: 他の蟻
:::::/ ヽミx/ ,,,,,,,,,,,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,,,,,i{,,,,,,,ヽl,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,x≦'.::::l ヽ:::::::::: 全て纏めて――
::/=== - __-=ヽミx、 ,,,,,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,,,,,,,,,,,,,l,,,,,,,,,,,,ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,x≦// .',::| _ }i::::::::::
i{:/  ̄ >ィミx 、ヽミx、 ,,,,,,,|,|,|,|,,,,,,,,|,|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,x≦///,x≦三 =--.、::::::::
:::{: : i{ミメハlllll≧x ミx 、 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,x≦////x≦ 彡}i : :::l::::::::: 駆逐してやるっ!!!
:::l {三彡lllノノニ ヽ三ミx 、 ,,,,,、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/,,,,,,,,,,,x≦//// /三lllll ニ彡l :::|:::::::/
:∧ ヽ三/:::ミニニノ ヽ三ミ≧x 、_ ヽ / , x≦//////ヽ三彡llヽニ ノ :::::|:::::/,,,,
、.∨ ` -=- ´ ∨` <三ノ ノ i{ ヽ///> ´/ ` -===- ´ ::::l:::/,,,
ヽ \ }i,,,,,,,,,,,,,,,、 __ __ `,,,,,,,, ̄,,,,,,,/ ./|/,,,,
,,,,,,,\ ,ノ,,,,,,,,,,,, ,,,,ヽ、 ,,,,,,,/,,,,,,,,,,,,,,i{、 , <,,,,,,,,,,,,,
i ,,,,, >― - ― ´,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}i ::,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,> ― -- ― ´,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
:', ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, }i ,',,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
:∧ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, l l,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /
:::∧ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, | !,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/
ハチ目アリ科に所属しているこいつは、厄介な性質を持つ。
それは攻撃性の高さだ
多種の蟻の巣を見つけるとそれを遅い、全てを食いつくす
以前1が見たのは、雀の巣を襲い、雛を食いつくしたいた事例もある
このように凶悪な蟻であり、原産地は南アメリカ
グスタフ・マイヤーによってブエノスアイレス付近で採取されたが故にこの名前だ
日本では1993年に廿日市市(広島)で採取
そのままじわじわと広がっている
大体が多数の個体で行列を作っている
勇猛果敢で、人間ほどの大きさの動物にも噛みつく
そして最大の脅威は移動速度。日本産蟻の三倍から四倍だ
色が若干赤色なのも関係しているかもしれない
あた、多雨の南アメリカ原産故に、頻繁に巣を分ける
此れは本種が多数の女王アリを擁しているからだ
このように悪意の塊のようなアリだが、生態系に与える影響もすごい
土着の蟻を駆逐し、アブラムシやカイガラムシを守る故に植物に悪影響
ろくでもない生物だ
因みに現在、専門家さえも駆除不可能としている
614 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:14:39 ID:SvtUAlg20
アルファルファタコゾウムシ
,. --- 、 _
/ \ア´ \
/ ヽ
/ ! | | ! '. ハ
/ | |-|-|ト./| l !.! | l '.
| | l,r==K |ト、|Tトl ! ! | 草とか食べます!
| | | | |{ |:トr| f圷|ハ.| ! |
| |∧| | | マり ヒリ ! |ハ| |リ
| { {_ヘ. !ハ| ' | | |、|
| ヽ.__,|/ /`ー‐ァ ノ |∨ ヽ! 食べるものが溢れていると
| | 、 ヽ.__// | 幸せになりますね!
|| | ! ` -r‐ '´ ∧| ハ
. |∧ ∧トハ |、∧リ リ
∨_,/ __\_,/_\
,. -‐ ´/´ |\_l_/| \-、
,r ¨´ く ! /l|ヽ\ ノ ` ー- 、
. / ヽ > !/ /! ヽ.ノ \ | '.
f ! く .|V || |j! / ! i
| | ヽ l !! / / / !
| | ヽ ! | ./ / / |
コウチュウ目ゾウムシ上科ゾウムシ科に分類される本種は豆の食害昆虫だ
原産地は欧州
北アメリカ西アジア、東アジア、居たアフリカに広がった昆虫だ
ムラサキウマゴヤシやシロツメグサ、レンゲなどを食べる
5月あたりから集団で夏眠するのが特徴だ牧草を食い荒らすは、キュウリやメロンやナスなどを食い荒らすはろくでもないゾウムシだ
だから天敵であるヨーロッパトビチビアメバチを導入している
岐阜ではレンゲの遅まきを行って成功してたという例もある
615 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:14:59 ID:SvtUAlg20
イエシロアリ
. r、 {゙l
rト、\} ヽ∩
\` | _
⊂ニ / j/ )⌒\ ´  ̄ ̄ ̄`丶、
\ く/ \}:\ / 、\ すべての魔道書(知識)をフル回転して
><´ / :::::∧ { Y´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\} ヽ 食べられない乾燥した木も
/ / :::::::::/ \ /│ | '. 一気に食べれるんだよ!
〈 / ::::::::::/ 厶└ ァ:T:7丁: :7-: :┬-、| !
\/:::::::::::/ ', ∠: レ{: /=ミ/ レ∨x=ミ∧: : \. |
〈:::::::::: / } 〈 ム|:Ⅳ7心. ト゚心゙ ハ: 、: :>
\/ {ヽ / j:.|:│弋ソ , 弋)り }: ⅣV |
\ ∨ /: |:│''' ''' │:| |
\ \{ : |:人 「  ̄} |.:ム 、| なんでイカ娘(ヤマトシロアリ)は
\ Ⅵ |_j:> _ ー'′イ: :| |: | | そういった知恵を使わないんだろう?
`丶、 (匸{_| |匸)ア(`lニニ´j {ス:.:| |:│ |
`丶、 | | |::`ト、 __/::::::}| l、| |
\ | | に匸>く ::: / | |_人 〈 シロアリも頭の時代かも!
/`丶、_| | |:::::∨\_X. | | ∧ `、
/: : / : : | | |:/\/ー′ | |/ |
/: : / : : : | |. 〈 /| | l | ヽ
,′: : : : : : | | |:ヽ/:::| \| {. | \
: : : i : : : : :| | /:::j|:::::| ∧∨ | \
/{: : : | : : : : ハ∨::::∧::::| ∧:'、 | ∧
厶|: : : |: : : : :}八〉:/ l:::::| /.:∧:l八 /:::::〉
{::::」: : : |: : : :/^7:::/ー‐l:::::| 丶 _ノ: /: :|:| \__/:::::xく
レ'│: : :! : : {. /::/' l:::::| _〕:∧: :N \_/ \
 ̄|: : :∧ j∨ }:::} {:::::{ ⌒`\: :∨人 \
|: |/: :|// /:::/ 、:::ヽ `/:/ ∧ \
|/l/∨/ {:::::| \:::\ ノイ\ : \ |\ \
シロアリ目ミゾガシラシロアリ科に属する本種は、中国台湾原産のシロアリだ
有翅虫と働きアリ、女王アリで構成される本種は、ヤマトシロアリに比べて大きい
生態としては他のシロアリと似ているが、唯一の特徴としては、巣が巨大な事だ
ヤマトシロアリとの違いとして、乾いた木材に水分を持ち込んで食べることがあげられる
この基地外じみた性能により、イエシロアリは覆いな被害をたたき出す
また、何を考えてるのか地下ケーブルも食い破ろうとする
かなり厄介なシロアリだね
616 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:15:17 ID:SvtUAlg20
イネミズゾウムシ
, ....- .、_
,- 、 ,. :´: : : : : : : : : `ヽ、 _ コメも良いですけど……
_〈//イ: ,: : : : ,.: : : : :ヽ、-、: V///}
,. :´:/: :./: : :,: :ハ: :、: : : :V///(}:ヽ/!ー: .、
/: : :/:イ: /: : : :.イ: { }: :l: :l: : l//イ:.|: : :V: : : :`ヽ
. /: : : :, イ:l: :{: : :_l:.:.|: :| リ:,.}イTリ:ー'!: :',: : : ト 、: : : : :',
{: : : 〃:l',:{: :',: : :VIヽ:{ /´ィチ心/: |: : ',: : :.l `ヽ: : :}
、: : {': :|: VI、\:l{ トij} xxx 弋z)ソ V_!: : :l,: : :| ',: :| やっぱりお姉さまと子作りが大正義ですわ!
ヽ:ヽ/!: : l`l ∧`¨ 、 ,イイ:':,: :.',、: : 、 l:.,'
,. :‐':>、:}: :人: 、 ゝ , っ- ' ,.イ /: ハ、: ',゙、: :‘, /
/"´ y: /.、 ヽ, --/ ィー ュ ´ | {:./ ヽ:ヽ\:ヽ、{
{: :l /:/ }:,.. - '´ ミ、ー'_ ヽ、{ `\` ー ニ-- 、_/ お姉さまー!
\:\ /:/ / _,.、ヽ `ヽ r-):}- 、 \ 、:ヽ__ /
` \ /:/ ,' /´ /とtノ 、 /:/ , ', ヽ`ー--' ´ 黒子と子作りしましょう♥
コウチュウ目ゾウムシ上科ゾウムシ科に属している
会え理科原産で、稲を食べる
両性生殖したり単為生殖したりする
日本に居るのはメスだけで単為繁殖するからレズばっかりだね
知多半島で発見されて以来全国に広がっている
617 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:15:40 ID:SvtUAlg20
イモゾウムシ
,. - ‐ '''''''''''''''''''''' ‐ - ..,_ ! .,' いもくれいも!
, ‐ ´ `ヽ、 ! ;
`、 . ,. :''´ `ヽ、i ,'
______ ゛`ヽ、', ./ , イ i /ヽ、 ヽ 、 .ヽi_____
,.、-‐'''''"" ゛゛"'''‐',、;.., ' , /., ./.! i ; ヽ ヾ、 `、 、 、 `、 "' - 、 よつばはいもくいたい!
´,.-‐'''' .',,:' i ./!.i ,' .i ,', i `、 ',.'ュ....,,_',、 `、ヽ. `、ヽ`、 `':: 、
'´ _,. - / i !,,'-i !''"7''‐!i i . i ヾ.',ヽヽ、 ',ヾ、 `、`、 `、.ヽ', `ヽ、
r'' ,.. -‐ ,' i .! ,r''イ.i. i,', i ii ', .i `:,! `、`、 .', `、.`、`、 ',ヽヾ、 `ヽ、ヾヽ
,.r''" ,. ,. - '''',' i .! '´ / !!_,、‐''''i''''‐、!. ', ! r';:ニニ:、"ヾ、 `、', ',ヽ', `、`、 \ヾヽ
/ _,.r'',. ‐'" ! .! ', ,' ,r'´,rf"ヾ""ヽ、 ' /i.,_)''ヽ:ヽ. `、 ヾi、i゛`、:、` ` ヽヾヽ
,' ,. ,:ッ',. ' ! , ', i、. ; / ,:i´`t '~iiヽ:::'i, {!:::{iiiiiiii::::i!. ', .i''ヽ ` `: 、 \ヽ、`、
/, '/ ,.r'''''''ヽi.i.',.!`;i.i| {|!::::iiiiiiiiiii}::::|i !!;::',iiiiiノ:::ii i! i i \ヾ',
´'´ ,' ,r‐ 、 ';! ヽ ii! ヾ::::ヾ-::':::;::' ヾ、,,,゛,,ノ' ' .! i ヾ
!. ,' `、. ヾ `ヽ--''''´ ゛゛ i !
', ', i ','
`、 '-' _____ ____,,,,, ! なまもうまいしふかしもうまい!
,..ゝ、 _,, ,'  ̄ ̄ ̄ ヽ:::', ,'ヽ、
,::''´ `"" `、 ! `;::! / `ヽ、
/ ,. -':, i ';! ,::' ヽ ゞ`
,'イ / / ,.ゝ、 ', ,' / \、_ ,ゞ
イ_,., / / ,/:::::::::ヽ、 `、 ノ ,. :< ヾ `
レ/,、 ,:' . /:::::::::::::::::::::i'ヽ 、._ .`‐ 、.,,_____,,,.. - ' _,. ‐ ':::::::::::`:: 、
'´ /:::::::::::::::::::::::::::`、 "''‐- ........,,,,,,...... ィ '7:::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::\ /,.:':::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
西インド諸島原産のゾウムシだ
1947年に沖縄で発見される
サツマイモを食う種類で、実は幼虫は美味しい
幼虫は芋の根っこを、成虫は葉っぱを食い荒らす
618 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:15:57 ID:SvtUAlg20
インゲンテントウ
。O
coO0O。‰O
Oo=.ノ⌒ %O
。 。 o O o。⌒Y⌒o
ro Y ⌒ Y_ ゚o ノ⌒ノ
o¬⌒)O。ノ⌒ヽ ノ⌒ 人_ .ノ  ̄ ヽ.o ノ‰Yヽ¬
⌒Y⌒) 0),ィ⌒ヽィ⌒ヽ ノo o。。ノC⌒ヽ(⌒Y⌒; …………
__ノ゚ ゚oo( / YO( O Y/⌒ヽノO (oOヽ
Oo oY o0.ノ ⌒ヽ,___:(⌒ヽoO)l )ノノ⌒)
O.人 ,ィ示ミx:、 Ooェノ⌒Oo⌒O\( ( )oO
( )}C )} Oノ %O゚ cCo ノOo Y )
(ノ、 ,o O⌒ヽ ヽ C--′O
cCc Y { }l cCOノ
.,ィ三ミx。 ⌒ヽ C、 ,/ ゚
l{ / O‰:ヽ、 Oc゚
.人__.人 ノ Y ‰ooooO゚ヽ.
/⌒ヽ ゝ=C ノ / ⌒ヽ )
l{ )Oィ cCcO‰.イCゝY⌒;Oo ノ
゚oイ⌒ーノ oO ミヽ )o ゝ (_ノC ⌒ヽ
l( ( l{ ) ) ゝ=O、_.ノ
(⌒) O人 ノ ./  ̄
ゝ⌒ヽ `=== イ
コウチュウ目テントウムシ科に分類される
ニジュウヤボシテントウに近い見た目をしているテントウムシで、中央アメリカ原産だ
マメ科を好んで食べる
北海道大学の学生によって発見されて以来、広がっている
一説には1990年半ばにはすでに日本にいたと考えられている
高温に弱いから寒冷地にしか生息していないのが唯一の救いかな
619 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:16:19 ID:SvtUAlg20
ウリミバエ
,x=ミx,,______
⌒≫辷彡j:州㏍Y刈州}iミメ、
, ` ⌒ー='" 〃泌i:i州i:iミYミ刈iミi:i:j}从,
x云=彡イi:ノ州i:i:iミ狄刈ミ㏍i:i:i刈ハ 人間風情が……
、_ニ辷ー=ック⌒ミ圭彡イi:ii|i|i|i:i:狄ミ刈ii㏍|ii:i州ハ
⌒>ー=≠廴_彡イiイi州j州jノ爻'´刈i:州:i|㏍i㏍爪
__;彡癶圭彡兆i:i:i:州i彡':::::::::::::'狄i州i:i:㏍i:i:i:乂
ー='⌒¨ ____彡仞州iji:}州/::::::::::::::::::::Yi:从i:i:i乂㏍j从 この新しい血族(昆虫)に勝つだと?
x辷ー=ミ刈㏍州似」_::::::::::::::::::,.州i:i:iYトトi:i:i:i|i|i{乂
〃⌒¨ィ}:j州州}ノイ寸赱ミt:::::::ri洲ilii|i从以爪ミi:リ
⌒辷彡 / ノイi:州ノリん{:::::::::::::::::::::::|:::::::::::Y乂トミi:j:i:乂
/ /x彡狄=彡イ乂ハ: }::::::::::::::::|:::::::::::}})人i:i刈):ノ
〃 ( 爪「i:ノノji:i;㏍乂, }:::. イ(i:i:iハi:i:iY、 信じられん、信じられんぞ!
{{ ,ノ(んイイ州}j}:}:}jハ _ ハ乂i:iハi{{|ミ`゙''-、__
) ( イ ノ乂}i}:i:> 'j}从 ヾ二-- }イハ Y心ハ{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
_,,..-‐''´/.:.:.J:////| ' ,ハ从`テチ~リ 乂/クリk込}}:.:.:.:.:.:.:.:.:/ヽー‐---
_,,..-‐''´.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:////j `Y从Y´ノリ/ !リ l|.:.:.:.:.:.:.:.:.:/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:,'.:.:.://////! `ヽ / /||.:.:`ヽ.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\/.:.:.:ヽ/////〉 厶〉 〈,, へ //|.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.://///}ヘ./ ⑪/ \////〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:{.////〉 /介个 、 / ///〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ///〉 〈/ || |l i! //////〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.::.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ///〉 || :|l.,,ii! / //////〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.//〉 || :|ll! /.///////〉.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ/〉、 ~ :|lll! ////// ///〉、.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
……こいつは此れだけで『やる夫はウリミバエ根絶に死力を尽くすようです』ってスレが建てれるレベルでややこしい
東南アジア原産で、アフリカ、インド、オーストラリア、ハワイ、ミクロネシアに分布を拡大させている
メスが産卵管を実の中に突き刺して卵を産む
なんと一生で1000個以上もの卵を産み、ウリ科やピーマン、パパイヤを食害する
八重山諸島、宮古列島、久米島、沖縄本島、与論島、沖永良部島、奄美群島、大東諸島に広まっていった
此れのおかげで沖縄からのゴーヤ輸入が止められたことがある
だが、多くの人々の絶え間ない努力――即ち不妊虫放出などによって、遂に日本では根絶された
此れは日本で唯一の日本の侵略的外来種ワースト100に所属している外来種根絶だ
620 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:16:38 ID:SvtUAlg20
オンシツコナジラミ
__
__ ,.ユヽ,....、
-≦‐z | 〈 | ,イ, ‐ ‐、ヽ、
、トi、r;ゝ  ̄ ̄ 〃゙;_i l l i_、ヾ',
r。;_r。iミ ノl{ lj,エ、V,エtルト` 何でも食べるよー
、Eヨリ , -- 、 '、i、"" . ""イリ
、`了 L:ハ:_」 `ゞ.`三";ィ'_ どんどん食べるよー
、`ヘ!_``ー-、 ,r'ゝ-イ<F「ム{`"´}ヽ`Fi>、
| l` ̄`l゙i ,ノ `' ∨ fi` HトvfZi`' H '、
/ l l l_____〈二iユ/ lj ,ッ'ョシYヘミ} V ', 口に入る物なら全て大好物!
',‐, -――――――‐ 、―7丶./ ヲ`'~'´ l_,. -tッ
トi、 (二二二二二) l__/,.-'´ /´ l l l
\___'、`ー――――――イ,_l /l_____!_l- l___
ゝ三三三三三三三イ ゙ー '´,. --‐;;;;〔_|_|_|_)-、! ,' r__ュ \
`ー、----------;‐ ' (´ (二二二二二) `)/ |==| \
` ̄ ̄ ̄ ̄´ `` '======''7´ l l:_:_:! \
コナジラミ科に属するこいつは、いろんな種類の野菜、果物、花の害虫だ。
北米、中米原産だけど、日本にも流入して農作物に被害を与えている。
おそらく観葉植物や海外産の苗などに混入して侵入したと考えられる
1974年に広島県で観測されたのをきっかけに、日本全国に広まった。
翅がワックスの様な物でおおわれているのがおおきな特徴で、シルバーリーフコナジラミっていうそっくりさんとは翅のたたみ方で区別できる。
とまっているときに平べったいのがこいつ、翅をかっこつけて立てているのがシルバーリーフコナジラミだ。
因みにこのシルバーリーフコナジラミは北アメリカ原産で、1989年に侵入。オンシツコナジラミのように全国分布には至っていないけど厄介だ。
こいつ自身も日本の侵略的外来種ワースト100に選定されているから下に解説が乗ってるよ!
こいつが厄介なのは、植物の師管に直接口を差し物理的に加害した後、うんこをしていくことだ。
こいつのうんこはスス病の原因となっていて、うんこ事態が大きな害だ。ちなみに、こいつも蚊のようにウイルスを媒介するから二重にも三重にもたちが悪い。
生態としては、羽化してから一日以内にセックスできるようになっていることが最大の特徴だね。こいつらカメムシ目は基本不完全変態だから蛹は無いんだけど、こいつは蛹っぽい四齢幼虫になる
最近ではこいつの天敵であるオンシツツヤコバチが生物農薬として導入されているのも重要だ!
621 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:17:02 ID:SvtUAlg20
カンシャコバネオナガカメムシ
! | /:::. .:::::! | | |::: ,.;:
!  ̄l|`ー-/、;_ .::::! ! ! l、 / ::
ヽ l! |'_´=ミヽ 、ヽl | | , ' ::
ヽ |メ´ r' /,、`ヽ ミ弍=- !-レ'::. :ヽ、_,. =
ヽ /|,.イ | i: : :|l|: : ! ヾヽ ハ,!;; _,...,_ :::::/
メ ! ! l l: : :|l|: : ! :::\! \ ,, ..::: ´
. ヾ \ヽ| ヾ; :__;.ノ ,::::::::::.\ ::::::
\ i,\ \,_ ,. -',. -ー ::. ..:::ヽ 物理的に傷つけて
\.\ \\ ヽ、 ̄-ー''''' ''''' 食らってやるっ!
\ `ヽ、 \``ー-ゝ ,!
ゝ、 ヽ ` ヌォ、 `ヽ、 ヽ
` ! ヽ:::`..ー-ゝ ..:;rー- 、__, -─- 、
! >::: :::/ゝ、__ ,, _,__,.__ ノ
,' | / `ヽ、 :::!、 ,.
/i l / >ォ、  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
/_/ /' ,. -ー' ´ | !ヌヽ、 ,..
/ !/ ̄ > ヽ ! `ヽ 、_ ,. -' ´
/ / ∨` ` ー- 、_ /
こいつはサトウキビや稲などのイネ科植物を食うカメムシだ。台湾が原産のこいつは、サトウキビの輸入時に付着したと考えられている。
こいつの厄介な所は、葉を黄変させて光合成できなくさせることだ。
此れをやられちゃうと、クロロフィルなどを使って光合成する植物は成長できなくなり、収量が落ちたり死んだりする。
622 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:17:46 ID:SvtUAlg20
カンショオサゾウムシ
, '"´ ̄ ̄ ̄ヽ` ` ヽ、
| /\ _ヽレ-_,.-‐ヽ_ ヽ. \ 人がいないところでの国造り
ヽ\|/__ニ=_‐:::::::ニ_-‐ヽ ヽ ヽ ヽ |
/>/ ,.rァ:;:::::;i:::::::、ヽ ヽ `、 ヽ | N
/li / / //!:/!|::|i:::| ヽ!`ヾ、 ‐-、 ',|'::l!:ノ,/
/ /. l/ l/ | !:| l::| | `ヽ、ヽ」::::::::∠_
,/! ̄ ̄ ̄| ̄|! フi::ト|:|、 -‐─ァ:::::::::::、‐-`ヽ、
,. '// | .::: / ヾ! リ |`ヽ 、 /"//ハ〉:::::ヽ `ヽ
,. '´ /::/ .:| :: , ' .::. i::. |、ヽ|::r`、、/ 〃./:||::i、:ゝ\
/ /.::/ .::| : / .:: l:: |. `ヽ、ー゙゚ヘヽ_/ リ !/ i:|
∠_ / ::/ .:::| .: / ::: i:: ! ̄ ̄ ̄ ̄{゙! / |:!
ブ :/ .:.::::| .: / :::: !:: |::___ .」」 ノ ノ
∠__ 〈 .:.:::::| / ::: !ニー┘__`ー─-゙,
`ヽ、`ーァ-、:|. / :: i:::、``ヾl:::::ー-ニr─ ' 燃えるぜっ!
/-ニ_ソ :: !:::. \ \:::;r‐'
,. -‐/ .::: `ー、‐-、_ : |/ヽ. \. /
/ ,∠__ :l``ヽ `ヽl. \__,ノ
/ / ,/  ̄``ー-、_| /
/,./'"´  ̄ ̄ヽ`ヽ‐-、 |ヽ./\
. /───- 、 \`ヽ`ヽ l ヽ:: \
カンショはサツマイモじゃなくてサトウキビ。
こいつはしばしば小笠原諸島で異常発生して、固有種を食い荒らす。
特に被害が甚大なのは、ノヤシという貴重な植物だ。
葉鞘を食い荒らすという嫌な食性を持っているこいつは、樹液を漏らさせたり、葉っぱを落としたりする。特に幼木がこいつに目を着けられるとお陀仏になる場合が多い。
無人島で幅を利かせている達の悪い虫だ。
623 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:18:07 ID:SvtUAlg20 [22/37]
シルバーリーフコナジラミ
_ -'  ̄ Vl_
∠ , ヘ ヘ ヘ ヽ
/ / ヽ ヘ
. / // / / / } 、\
// / / / / / ハ ヽ\ ヽ ヽ
イ / /∠/_// /_/_,,ム }ヽ N プロフェッショナルは
l,-l/ / _て::ナ7 / / 1::T_N ハ !
{ l/  ̄ // !  ̄ |!l 如何なる植物にも取りつくのだ!
,イヽハ 〉 !ノ、
/ | ヘ _ ハ \
/ | l \ /_ ノ メ/ l \
| l \ ー /l l \
| ,--、ヽ ー イ ! / ̄! ヽ
|/ \ l/ | / !
ノi一 ーlヽ、 / |
オンシツコナジラミのところで結構説明されているから残りの説明を!
こいつに関しては面白い話が一個あって、元々はタバココナジラミの新系統として報告されたんだ。
此れの理由として、こいつはトマトやメロン、イチゴ、ピーマン等多くの植物に寄生するけど、こういったやつは系統を定めにくい。
それによっておこった事故だろうと1の先輩はいっていた。
実際、こういった植生が多様な奴はめんどくさいみたいだ。
624 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:18:29 ID:SvtUAlg20
セイヨウオオマルハナバチ
ヽ、`'ヾ,ヾ、 ,';;;;;;;;;;/" /;;;;;;;;;;;;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヽ } /` i;;;;;;;;r" /;;;;;;;;;;;;;r'´ /;;;;;;;;;;;;r'~´ ̄<;;;;;;;;;;;;
〉i /;;;;;;j" ノ;;;;;,==' /´;;;;;;r'´ ̄ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. / i! {;;;;;;;( .ゞ"/ ./;;;;;/´ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.〈 ヾ ゞ;;;;;i };;;;/ /;;;r" ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヾ、`;;;;;;}ミヾi iヽ /;;;;ゞ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::
くヾ;;;;;;;;;;二ヾjノ/;;;;;7'''´ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;
> -'´ミ;;;;;;ゞ;;;;;;ゞ´ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;;;:;;;
ヾ/`ー';;;;;;;;;ヾ´ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;::::;;;;;;;;;
/ ´~`};;;;;;" ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;:
. // ゞ;;;;;" ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;
/ _,-ー' ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;;;;
/ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
./ /〃 ̄`ヾミ三ヾ、 ...::::;;;;;;;;;;;;; 人間程度に
/ /;;;;;;;;;;ヾ `ヾ;;;;;; ...::::;;;;; 駆逐されてたまるかっ!
./ / ヾ;;;;;;; ...::::;;
../ ,-'´;;ヾ ' ---- 、ヾ;;;; ...::::;::
..ヽ、 /;;;;;;;;/ ,r'´::::::r―' ̄`ヽ ;;;;;;
ゝ――ー'´ ̄ヾ /::::/´ ヾ
i ./::::/ /"``´;;;;;;;
ヾ、/ _/ヾ、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
ヽ、_,/´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ハチ目ミツバチ科に分類されるマルハナバチの仲間のこいつは、モフモフしてまるっこい見た目を大きな特徴としている。
原産はヨーロッパだけどオーストラリアや日本にも親友している。
けつが白いのが他の日本産マルハナバチとの違いだから、判別する時はそこを判別するといい。
市街地にも普通に存在し、つつじやアブラナ、ラベンダー、コスモスなどの花弁の脇に穴をあけて三つを集める。これは別名盗蜜と呼ばれ、受粉に寄与しない蜜の取り方だ。
このハチの特徴として、鼠の古巣を利用して巣をつくることと、他のマルハナバチから巣を乗っ取ることがある事だ。だから同種間での殺し合いもすごく、巣から女王蜂の死体がごろごろ出ることもある
他のマルハナバチよりも圧倒的にでかい巣を作り出すのも特徴だな。こいつはセイヨウオオマルハナバチが糖蜜をしないトマトなどの受粉目的で日本に輸入され、そのまま広がった経緯を持つ。
こいつは一部の植物以外からは盗蜜をするから植物の発生を鈍化させたり、オオマルハナバチやクロマルハナバチなどと交雑して遺伝子汚染を引き起こす。
さらにマルハナバチポリプダニというハチの寄生虫まで持ち込んだからさあ大変。
対策としては、北海道ではセイヨウオオマルハチバスターズという組織を作って本種の捕獲に努めている
625 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:18:51 ID:SvtUAlg20
チャバネゴキブリ
_,-一ー- ,_
'´ ,____ `★、
/ ./フ´,r--、`、``'ヽ、`、 地球は侵略させてもらうであります!
/ .}i {;;;;;;;;;;} .}::::::::r´`、i
/ ,!{ ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}
/ i::::゙ミ、___,,ノ::::::::::! !;;;;} !
/ ,!:::::::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、
./ ,!::::::::::::::::::::::__:::::::::::::`´! i
{ メ-一ー-ー'T´ `>、:::::;ノ |
`、 ノ `>、, `ー--'´ _,,>1 |
`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,
/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´
,1::::::ヽL、 `、 ゝ、
〈::::!::::::::::::;_) /__ i´|::::`、
`、`ゝ;_::::丿 '´ `V ム:::::::`-、
`、:::::`´i '´ `、::::::::::ヾ}
意外に思うかもしれないけどこいつも外来種だ。
世界全土に広がっているが、おそらく原産地はアフリカだ。
コンクリート建造物を好み、えさが豊富な飲食店に特に多く出現する。
昆虫トップクラスの雑食性であり、それがこいつの生息域を広げる要因となっている。
ひと月に一回産卵し、大体40匹ぐらい一回の産卵でうむ
更にメスは一生で五回産卵する
こいつの厄介な所は、死体や糞がアレルゲンになってしまうことだ。
だから子供がいる御家では必ずこいつの駆除をするように
駆除の方法として意外とお勧めなのが、やる夫たちが作っていたゴキブリ捕獲機を使った方法だ
巨大な瓶であの罠を作るとどっちゃり捕獲できる
そして、その瓶のふたを閉めてビニールで三重巻きにする
あとは冷凍庫に二日間放置しておけば中の卵ごと殲滅できる
凍ったゴキブリはテキトーにゴミに出しておけばいい
626 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:19:10 ID:SvtUAlg20
トマトハモグリバエ
_,n 、ー-ヾヽ〕\/W1r'レ'r'´__
、-ー1. !| , --ゝ、`< ゝ ' ∠_´/-ー''Z__
、'´ヽ ! !| .>`Z_z_ィ'´ ヾ > フ -<´_
/\ ヽ. ! !| '´Z_/,r、 !/レレWヽ}ヽト、ヾ > Z ̄<__
/` ー 、 !| 彳'/ _ '´` \トヽ ヾ> < はっぱおいしいねー
Tー-- ,,_ (`ヽ Y´ (゚;;;) ___ ゝ、Nヽ>Z
'===ゥ=f `y'´`f :;;;;: (゚;;;;) ;ヾi\N <
( し//; | :;;;;: ゙''´ヾ`、メ``
 ̄〈〈 ./ゝ、____, );;}^!,jv゙
,.─ッ、. X';;;;;;;;;;;;;'/ヾ、、.`´`ー─-、,,__,,ノゝ-'''´ \ とりあえずいただきまーす!
/ニ/刀〕ニZ二ヾ;;;;;/ ヾ ̄`ー-'7´1l;;;;;;;;;;;;;;;!| `ヽ,,__
_∠三斤元ヲルlレレiZZメ / 彳!;;;;;;;;;;;;;;;!| , | |
彳Y´Y`Y`レ、´ ̄T ̄ ̄::::} ' |.|;;;;;;;;;;;;;;;;;!|/,i' !_ |
〔゙"f^i f^i f^i 〕_,,ャ┴''''''´ ̄ ̄ , ,r1|;;;;;;;;;;;;;;;;;;Y/ ノ、ノ
〔f`i f^i f^i f'〕、 ヾ _, -< / !|Z〔 ̄~o~~〕Y /i∠ __,,,,,,
.〈,Y`i f^i f^i〕;;;;ト、 ヾー-、i´ >、``ー--、i !|;Z;匸~口l!|;;l´!/ `ヽ===-''''丁
ヽ:.:.:.:.:.:.:{ :::;;;レヘ ´!´`´ヽ. !!~冂~~つ' !|;ヾi「  ̄ o ̄〕( ノ . ─'''フ
〉.:,、.;,、.{:::::;;! 〉_ ゙ ヽ 「 1 (,,_,,,、 !|;Z゙Tー─t─l `!t- ' `ーァ'
r'`i ! ji、j 〕::::;レ' レ'''1 ヽ | 、!'' >´ ̄ゝ-!|;∠L,,,,,,,_!_,,,j !l. \ ,r'
〔'Y f^i f^i 〕:;/ レ-'''1 l、.| /' / `!|∠,-┴┴┴-ゝ、!l 、 ヽ /
〔U f^i f^i〉'v' L__/ _ ヾ; " { // __, -─t─-yu__、/゙
`"'ー'゙'''´  ̄ ̄ ̄`'''''''''´  ̄ ゙̄ヽ、_,,, --`i!''´ i! i!L,ゝ'''´
ヽ i! i!, !L__,ヵ-ヤ!
 ̄ ̄ ̄ {{ゞ,,Yテく
゙7::l;X;}::::ヽ
1999年に侵入したこいつは、南関東、甲信越、東海、今日との一部、山口の一部に生息している。
名前にトマトとついている癖に、ナス科全般、ウリ科、マメ科、キュウリ科、アブラナ科に産卵し、名前の通り幼虫は葉っぱに潜って柔らかいところをもぐもぐ食べる。
こいつは専用防除法が確立していないから、見つけたら葉っぱごとつまみ出してやればいい。
627 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:20:07 ID:SvtUAlg20
ネッタイシマカ
';,::ヽ,
ヽr''ヽ,
\;:;\__
>‐、'''二ヽ
,/ ii ,.ュ 〉
ト ,, i (v;:;\
/ '';,,,.r└‐'\r''\ その血――腹の子供の為に貰い受けるっ!
/, '''''''',;/ \....\ ‐ェ,,.,.,___iヽ、
./, ' / \.,..,Yr'' ̄: : : :、: : :ヽ,iヽ
./, ' / \l‐ : ミヽ ,丶,ヽ,', ; 〉、
/ ;' ノ i `丶,`'i''フx,,ヽ,',レ'' /
/ ';:,,,,, くy‐.,,,,,___,,.r‐'''⌒'ヽ, i r‐,v‐'_i! / `ヽ,r;レ
\ ,;' '''''''':;,,, V .: /`' _ ヽ ,i( ┤ ヽrァ、! i i;
`ヽ, '''''',V : / / ,,,〉;;;;''ヽ」 `''´ iヌ/
`''ヽ, ヽ____i i,/;:/ `vii ヽ ._,_ ゝ ノ\
`'ー‐ .,,,_ フ´;/;; `'k...''..''..ヽ...‐‐‐<, \,::'\
!/;:;/ ;; >, / , ' , ' .:::' ヽ, \::''\
/;; ;/ ;; ,,; V , '/.:::' :ヽ \:'';\
/;;: /! ;; ;; '' V .::' 'i, \''';\
/〃' ! ; ;; ヽ ,,__ ...................,'ヽ, \;,,,\
レ' i ; ;; 丶、 `'''―‐v___i`ヽ., \;'''\
i V ;; ` ..,, ''';;;;,,, ヽ \:'''\
ヽ ' ,,,, '' ,, :.. '''';;,,, ‐i、 '\;'''\
ヽ, ''' ,,, '' ,,,,, '',, `''―'' ‐.,,\; ;\
Y '' ,,, ,;; ,, / `'‐‐.,, ; ..:::... `‐\:;:\
i ''' i 'ヽi'''''''''''''''';; .::ヽ\ ,\
;! `,;''''''' ‐ ‐ ‐;i ヽ.,__ ;; ::ヽ,\:',\
;ri,, , ' 丶:..,,,,,i:, ヽ._ `'' .,,,, ヽ\ ;,\
T;;''''';;;;;;';;;,,,,,,,,,,,,;;;;'''''''''Y `丶、 '''' ,,,,, ,;'ヽ\;...\
i;; .: ''';;;''' i `' ‐ ._ ''''' ,.::'''^ゝ、_' 、
i ; .: ;; 丶、:i ←こう見えて雌です `‐, ;:' ;i  ̄ ̄ヽ、
/,; :: ;; 丶、ヽ, \ ;;i .. v‐‐、Y,
/,; :: ;;,,,,,,,,,,, i, ヽ ,;i . \ \_)
!,; : ;; ''''''''''''ヽ `V''´ .., ` 、 \:\
i!,; ;; ヽ ヽ,_ヽ,ヽ., ヽ ', .\
i ; ;; 丶,  ̄ ̄ ~'''ヽ,_,iヽ, .\
i',; :iゝ ;;. \ \:;'\
俗に藪蚊と言われているこいつも外来種だ。
因みに原産地はよくわかっていなかったりする
兎に角サブサハラ地域や東南アジアに多い
黄熱病やデング熱を媒介するかとしても知られている
こいつの特徴としては飛行範囲が蚊の中では狭い事。凡そ半径100メートル程
彼らが吸血するのは卵を産むため――だからオスは吸血しない
実はこいつ、日本では現在ほとんど見れない……というかいつの間にか消えていた
多分飛行距離が長いヒトスジシマカとの生存競争に敗れたのではないかと思われる
でも地球温暖化でまた増えそうだから注意はしておくべきだね
庭の水たまりやバケツの水を放置していたらこいつが増えるから、あんまりああいうのは放置しない方がいいよ
あと、すごく余談だけどこいつの標本は作るのが難しい
他の蚊に比べて外殻が脆い気がする
629 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:21:07 ID:SvtUAlg20
ヒロヘリアオイラガ
-ャーvー-、_,
< \ `丶._ _._ __
≫ _ `丶、`丶、`丶、 '" `ヽ
\ ̄ ー=-:` : 、 `ヽ、:\ + / / `⌒\ _j *
>‐= ヾ \: : :ヽ: \ /:/ /.:{ l |: /:/L:* ヽ ! ̄ +
__人__`ーz: ー< 冫 : : `、: `、 ,':: l .:/-:ハ‐ト| /:/^ー!:.|: ハ +
Y´ ヾ、 : : `丶、`丶、. :ヽ: :ヽ |::. |..:|∨厶从/V `メ:/ / l:|
* _._,ミ: : : : : :`丶、 `ミx.: . :ヘ lイ入:l〃⌒` _ ∠V:::. /:,':l , -― ァ_._ ._._._ .,
\: :ミx: : : : : : .> ヽ: : \ V_ヘ!.::::::: ' `ヾ /:::/:/j/ / - ‐  ̄¨ : :_フ
+ | て:_:_ . '" ` 、:_:> ―レヘ ( 7 ::::イアフ/ / .;ノ: : : : : : . . . . :ノ
. ー┼一 + 乙: :=ー: : : : . . : :/ ヽ、 \ `ー _∠.._..__,. -‐'" /: : . : : ‐: =-: っ -=<:ア
. | _人_  ̄>=ー: :.:::::,' /7^l ̄__\.._.._..._,,:. '" <_. :-‥≪⌒
 ̄`Y´  ̄ー…一z.::::::| Y ///ハ! ヽ: : . : :_.._: : : : x'´ ゙̄` 、 て
! *. ´'ー1 + / / '| j _ :_;Z: :-=: : :て. ヾ、_.彡'´
| ,⊥、__ノ / / / /: : : . ヽ` 、:._:.`、 乙~'´
l /{ ヽ、/ / : : : : : . ゞ、:._:._: ._彡ー'´
人__, -‐'´ ヽ \ /`―'"⌒ヾ\:_:_彡'"
┼ + /7/ /ヾ\ / 〉、 /
ノ// / /☆, 二ニニ=彳l トー'´
/ Y / / / \} }ー=|│l_| 増えるよ! 俺増えるよ!
{ !,〈/ / / / ∨イ-ノノ│|ノ
 ̄`l`ヽく_// l│/_l_,」,」
| Y´ ̄ /iノ そして便座カバー!
', j| /
`ー‐'ヘ_/
ずんぐりむっくりころころというかわいらしい外見が特徴のガで、足には茶色い毛が、背中には浅黄色の毛が生える。
翅は茶褐色と浅黄色、という目立つ見た目だ。原産地はインドや中国で、日本では中部東海地方以南に生息する。
卵をまとめて産み付けて、二齢幼虫になるまで集団生活をする。
この緑とオレンジのツートーンカラーを持つ幼虫が特に怖い。
彼らの持つ毒針は毒があるから飼育する時も非常に気を遣う。
刺されたらすぐにセロテープで毒針を抜いて、皮膚科に行くべきだ。
唯、毒蛾たちと違って死んだあとや脱皮直後だと毒針は刺さらないから安心して。
こいつらが食べるのは桜やケヤキやクスノキなど。食性が広いのが特徴だ。
630 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:21:29 ID:SvtUAlg20 [29/37]
マメハモグリバエ
∧ ∧ ちっちゃくてもばかにしないでよ!
(^ヮ^*)
北アメリカ原産のこいつは、日本では大阪と愛知以外では見られない。2mmしかないこいつは、前述したトマトハモグリバエとの区別が難しい。
アメリカでは寄生蜂による駆除が確立している。
631 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:21:47 ID:SvtUAlg20 [30/37]
ミカンキイロアザミウマ
∧_∧:::
( ´Д`):::
/⌒ 丶' ⌒):::
/ ヽ / /::: 俺はデカいんだ
/ /へ ヘ / /l:::
/ \ ヾミ //:::
(__/| \___ノ/:::
〉 /::: どうだ、羨ましいだろう
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
(\ ヽ:::::
| \ ヽ:::::
| .i:::\ ⌒i::
| /:::: ヽ 〈::
| i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こいつは北アメリカ原産なんだけど……こいつに限らずアザミウマは長距離移動が苦手故に、あんまり分布が広がっていない。
今のところ千葉と埼玉くらいだ。
だいたい1mmくらいしかないアザミウマの中では珍しく2mmもある。
野菜や花弁から汁を吸い、ウイルスを媒介するから農家からは嫌われる。
632 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:22:08 ID:SvtUAlg20
ミナミキイロアザミウマ
___ ,,.......、 ヽ, 、
/ r''`,r'" `ヽ) ヽ , - 、
/ レ" '"∠⌒`
, -、! 、゙ヽ
/ ヽ`!
/⌒> ゙、
/ ',
/ ! もうかませって言わせねぇ!
i / ,i! ハハ ,!i ,'
'、 {!, i ,! l l l .l /! l ,ィ /
`ヽ! ヽj、 H,,!、! .l /'! l ,!-j/jノ i
`'!, i !r',.、\l/ jノ∠゙`'l i '、 )ヽ
/( j (i i `''゚`''` ー'''"゚-" / l) `'''゙ノ
( `''-'" '! ハ j /l .! `ヽ 俺はアザミウマの覇者だっ!
`> V ゙\ ー - ,/ V `ヽ
,r''~ ̄ / ,' | `''- ''" | _ ヽ `:、 !
/,r'7 ,' ハ(ー'゙r`┘、__ __,, ゙くノ ヽ__i ! ハj
'、! !____r''T"!、 ! `ー' l----------/ ,/ ,イト:、 ノ
---''" i、 `:,、゙`'' \ '!、 ,,-'' /` ー'--'" ノ `゙ヽ,
こいつは東南アジア原産のアザミウマだ。
こいつは九州、四国、和歌山から茨城までの太平洋沿岸地域に生息する。
東南アジア原産だけあって、本種上は外で越冬できないが、温室で越冬するやつが出てくるのが問題だ。
こいつもミカンキイロアザミウマと同じく野菜や花弁を狙い、ウイルスを広める。
633 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:22:25 ID:SvtUAlg20 [32/37]
ヤノネカイガラムシ
`ー---/ .:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ `ヽ..:| .:.:.:.:.:.: |.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :. . .
/ .:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄¨7‐- .,,_ | :ト、| .:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :. . .
.′ .::′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /-‐─ 丁厂| .:.:.:. ′.:.:.:.:.:.:.:.: :. . .
..:.:i .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .| .:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :. . .
| .:.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ |:.: / .:.:.:.:.:.:.:/.:. :. . .
/^1..:∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ミ====¨7 ..|.:/ .:.:.:.:.:.:.:/.:.:.: :. . .
,′ l:/ {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:/ ///////.: j/ ..:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:. :. . . 引きこもり最高です!
i | .!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{.:.:.:.:.j/. i ′i..:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.: :. . .
| ! . {:∧.:.:.:.:.:.:.:人/ r---イ .:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.: :. . .
.,r‐-| L_ ∨∧ /. |: : : : ! ..イ .:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :. . .
, r‐イ ハ /^┤ . ∨/\ {>. l ノ .イ / ..:.:.:. /\:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :. . .
/ 1 | | / |=彡ヘ/.:.:.:.{////> _ .`ー' ´ j/ ..:.:.:.: / /\.:.:.:.:.:.:. :. . .
! L_人_ノ ! ∨/.:{≪〃 〃{! \__// ...:.:.:.:/ / \.:.:.:. :. . .
└r' ノ ∧/:.{ {{ {{ { / ̄ヽ /...:.:.:.:.:/ / /\.:. :. . .
中国原産のこいつは1920年頃侵入した
こいつは本州全域で生息し、柑橘類の部位を選ばず寄生し、汁を吸う。
雌の個体が果皮に着くと商品価値が下がるから嫌われる
こいつの雄は付加したところに留まり、羽化するまで動かないグータラだ。今では寄生蜂による駆除で対策されている。
634 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:22:47 ID:SvtUAlg20
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ 以上、知っておくと便利な外来種の紹介だ。
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./ それじゃあみんな、また次回!
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
おしまい
635 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 00:25:22 ID:gus/U6C.0
乙でした~
>ヤノネカイガラムシ
>今では寄生蜂による駆除で対策されている。
え!? 農家ってそんなこともしてるの?
636 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 00:33:18 ID:LAkT89wQ0
その寄生蜂とかって別のとばっちり起こしてそうだなあ…。
ミノガとか殺しまくってそう。
638 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 00:35:57 ID:9L6GOUH60
乙
農薬を使わなければ、農家はこいつらと直接戦うのか…農薬って大事だな!
にしてもチャバネゴキ、外来種だったのか
ヤマトゴキブリとチャバネの二種類が家にいる殆どだとは知っていたがそれは知らなかったぜ
639 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 00:37:36 ID:9L6GOUH60
そういや、>>1としてはヤマトとチャバネどっちが旨いと思うんだ?
というかまず、味に違いがあるのか?
641 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 01:16:38 ID:vxjC/CHs0
>>611
アメリカシロヒトリ
アメシロの駆除。本当に怖いのは薬剤散布のほうだった。 - NAVER まとめ
matome.naver.jp/odai/2136962797608415401
検索したらこう云うモノの方が先に結果に出るんだな
643 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 01:35:00 ID:nlV8gtFs0
最近の外来種っつーとムネアカハラビロカマキリとかかね
あれはどういうルートで入ってきたんだろうね
仕事上だとクロガケジグモが原因のトラブルが多くて困ってるわ
646 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 06:48:53 ID:SvtUAlg20
小ネタ 幼少期のやる夫と翠星石
.
647 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 06:49:20 ID:SvtUAlg20
丹生やる夫(5)
- - 、
/ (≡ ≡)ヽ もりちゃばねごきぶりさん
(ヽ (_人_)/^) すっごくかわいいおー
ヽ /
. | | だからぽっけにしまうお!
.し J
桜田翠星石(5)
r '´ ̄ ̄ ̄ ̄`¨i
|_, -――― - L. やる夫ー!
r'´ /
ヽ._, -――――‐ -'、 今日も翠星石と遊びに行くですぅ!
/ / \\ \ \ ',
イ / > ヽ `<ヽ\l l
イ| 、_ | トレ'´{ー、_./ ̄l
|l> 、\__) ィ/} _」 | ||_フノ
と.」_|{ {_」}_} | }ー' ̄´
\ヽ.」._ノ_/
/ ̄l凶/ \- 、
_ ハ -z. __ .ノ} ヽ
/ ヽzく.厶_/ \_.ノ
\ }
 ̄' ┘
648 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 06:49:51 ID:SvtUAlg20
翠星石の姿について、お母さんからひと言
,. -ー' 二二二 ー- 、
//: ̄__:::::::::::::::: ̄`:::ヽ
/〃'::::::/´ノ〉):_ノ_ノ::::::::::::::::::\
//´::::::__,ィ:ゝ-':__,:::-──- 、::::::::::ヽ いや、名前の漢字と色が被るのは可愛そうだから
/゙::::::::::/ ̄ ̄\ ヽ\ ヽ \::::::::ハ__ 青色の服を着せてたんだけど、
!:::::::/ i ヽ ', ヽ \ ヽ>,仁》 ある日突然緑の服がいいって言い始めてね
_ |::::ハ ', i } ! ! ',<ノ||\
《ニハ_ゞ、 \ \ ! || | |__ || l | \> まぁ、それ以来ああいった緑の服を着せてるけど……
ソ|| \\ \ \ | .从,ィ匕Lィ|| | | 〈´
| '、 \\,>≧ゝ, |/ /,ィヌニミ、|i | l | それより貴方、乳酸菌飲む?
ハ \ `卞代ツミ ヾ′ ''' / // ト、 , --─.::´
.`ヽ、 〈/|:} ヽ,\ \`¨´ 、 / // / l ヽ /::::/::: ̄
/:::;:ィ:::::\ //| |\\, __> - ´ イ!// / ! ∨:::::::::':──-:::、
. .. ::/::::ハ::::∨ム'〉 「`:::ゝ,\_ ≧ュ,fヽ_ .ィ─ヘ,ィ l |l /::::__::::\::: ̄`ヽ
. .. .:. :::://__;/:::::| |::::::::::ヘ !:::::::l |::::ハ;:::::_:::::ヽl l| 〈::::::::::\:::::\::::ヽ
. ::/;::///::::::::::: ! / :::::::::::::} |::::::::l !/ ∨ }/::::/ / ハ`ゞ 、::::\\:::::ヾ
∨/!:::::::::::::::| /:::::::::::::::::| |::::ノ| ト-ーく /_」:::/ / /::::ヽ:::ヽ\:::ヽ \
//|:::::::::::::::レ ::::::::::::::::::| |::_〉 } ─ー、ヾ才/} /:::::::::::\:\\〉\
,// /ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::! /:::〉ヘ!  ̄\ヽ)=::、/ /::::::::::::::::::::::::::\ `
.// // 人::::::::::::::::::::::::::::::::|/::{ `入_ ゝ}_ソ/`´}/::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/´// / /|::::::::::::::::::::::::::::::::::(\__  ̄Z_r、_「| ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
// / // ヽ;__::::::::::/:::::::::::::::〔 ゝ,>、 _,ィ'7´}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ゝ、
.{′ / // / | |  ̄`斗、:::::::::::::::\r 、 Y 厶ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ )
おしまい
650 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 10:17:34 ID:d96Atz4Y0
>……こいつは此れだけで『やる夫はウリミバエ根絶に死力を尽くすようです』ってスレが建てれるレベルでややこしい
何それ超読みたい
651 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 18:54:53 ID:Nw62C64g0
乙
逆に日本から海外へ行って被害をだしてる昆虫はどんなのがいるんでしょうか?
外来種といえば最近セイタカアワダチソウを全然見ないことに気が付いた
652 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 19:01:42 ID:wes0mWEM0
アメリカシロヒトリはけっこう綺麗だと思ってるのは俺だけか
成虫に限ってだけどさ
653 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 19:36:20 ID:bCViJWPo0
>>651
>逆に日本から海外へ行って被害をだしてる昆虫はどんなのがいるんでしょうか?
>外来種といえば最近セイタカアワダチソウを全然見ないことに気が付いた
マメコガネは古くから有名なアメリカにおけるジャガイモの害虫でございます
日本の動物は固有種じゃないなら大体韓国とか台湾でも見れるので範囲をここまで広げると、
病気を媒介するヒトスジシマカ以外にカブトムシとか揚羽蝶(ナミアゲハ)やゴマダラカミキリもそうだとか
マニアックなのだとキオビクロスズメバチとか豪州で大問題なんだそう
なお
葛とイタドリとススキが踊り池にはコイが泳ぐと言う日本ののどかな風景も米国だと全部駆除対象なんだとかw
654 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 19:59:26 ID:HvYquocg0
「kudzu」で画像検索するとすごいことになってる
655 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 20:14:12 ID:LlmOCyTo0
>>651
何年か前に関西で大発生したことで知られるマイマイガはアメリカでは山ひとつ枯らすレベルの大害虫として問題になっているそうですよ。
そのガの原産国は日本ではなく、大陸の方だそうですけど…
昆虫でも植物でもないけど海のワカメはバラスト水に混ざって世界中に広がり、地中海などで大問題になっています。
656 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 22:11:24 ID:0ZeSTrJA0
ヌマコダキガイ
世界の侵略的外来種ワースト100に入るのに原産の日本近辺では絶滅危惧種
なんぞこれ
14 09 17 AK NWeb 危険な虫 外来種 マダニ セ... 投稿者 marron-news-edit
-----------------------------
..
602 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:09:06 ID:SvtUAlg20
やる夫と翠星石の昆虫もぐもぐ 番外編5
603 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:09:29 ID:SvtUAlg20 [2/37]
//: : :ヽ.
,ィ/: r´¨→-、
/ |!/´ `ヽ.
/ レ' . .ハ.
. / |l ___ ハ.
_r‐、 ム__. |l /´´ `ヽ,.、--t}
{__`ヽ\ f´ `ゝ |l { ソ j、ソフ!
f^ヽ.丶ヽ.=--、 r'!、 ノ 1! `ゝ---' { / リ
}‐、 ヽ く j } ∨`¨´ マ ノ/ ,! ウルトラマン80と
! ¨ { 、、 _,!.-__ ゝヽ-'
ゝ ! ヽ. k´ |` ̄}7 .///
`ヽ. _,.イ、 ゝ、ヽ=↑ニ、.V .ソム!
!ー‐‐': : : : :、 __ァゝ-'ー‐‐' / ノ____
|: : : : : : : : :.|__ ,.ィ─…ー-t.≠ lヽー――< ソ: | `¨f─--..、
ト、: : : : : : :./ `¨´ ̄ー'⌒`ー、/ ヽ. ̄ ̄´ _イ ノ:ノ !: : : : : :.\
. |: : : : : :ノ / ゝf´`ー‐'´-‐‐´/ ∨r´ ̄`ヽ:ヽ.
``キ´ ナ ヽニニ、_,.ィ´¨ |´ ヽ:.、
\. ノ __ | j ヽ 、:.ヽ
`¨ー‐-、._ /| イ´⌒ヽ、 Y ヽ. 丶:、
`ヽ. /: :! 人::::.....::ノ:.、 リ ゝ、 ヽ:.:
レ': : : :ゝ、_ _,.イ: :ゝ--': : :.ゝ、 ノ: 、 `ー-アハ
`ヽ: : : : : : `¨ー‐': : : : : : : : : : : : : `>ィ´⌒ヽ.: ノヽ. ヽj
/ l}
/`ノノ ll
_/ //<ll
____/ヽ// = lヽ___ ____
________/ヽ / レ l l _____ヽ\〉〉 / `ヽ
<_______, ト, }ヽ⌒ヽ / / \\/-‐‐┴ -- 、
,イ r--, ,'`ヽノ / / / ̄l l l l // l l / \
7 ./ } /l / / /ヽ l} l l ヽY l ノノ / / 〉
レ l O,' l⌒;У / l l / / /// / / l // 仮面ライダーアマゾンによる……
l/lヽ┴; / /___ l l//<二 ,/ / レ′
ゝ‐ / r::::::::::::::::`ヽ l l /==-イ,/ / `}
l::::::l {::::::::::::::::::::::::} V /⌒; //´ _/`ヽ ',
ヽ::::l ヽ:::::::::::::::::::ノ ._/ / / __/ソ`ヽ l l
ヽ{ Y `ヽ= ´// レ / // \ Y ヽ
ヽヽ __ ,イ__/= // / ̄ ̄ ̄`ヽ l
\/ /レ' / / ==== \}
` `ヽ__/ } -- ― 二二 ヽ`ヽ
/_/ / ハ l l
レ 〃 /`ヽー-∧ /ニヽ v
/ ll / /:::::::::/:/:} / / \\\
l ll l l:::::ミ::l:/∧ l_/ \\
| ll /〉___l:::::ミ:/::/:::/ l} l
| レ::::::::::::::::::::::}::::l::/ ___ ll l
..
604 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:09:59 ID:SvtUAlg20
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
『やる夫と翠星石の昆虫もぐもぐ、番外編!』
_.,、,
ヽ ゙ヘ;.-、
./― я―\
./ ● ● \
/⌒ヽ ⊂⊃w-、,-w ⊂|/⌒i
厶 ll|l `ヘ_メ ll|l ム
从l||l |l||l从
≪( ⌒ ) ( ⌒ )≫
605 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:10:58 ID:SvtUAlg20
//: : :ヽ.
,ィ/: r´¨→-、
/ |!/´ `ヽ.
/ レ' . .ハ. どーもみなさん
. / |l ___ ハ.
_r‐、 ム__. |l /´´ `ヽ,.、--t}
{__`ヽ\ f´ `ゝ |l { ソ j、ソフ! なんか本格的に番外編の住人になりそうな
f^ヽ.丶ヽ.=--、 r'!、 ノ 1! `ゝ---' { / リ
}‐、 ヽ く j } ∨`¨´ マ ノ/ ,!
! ¨ { 、、 _,!.-__ ゝヽ-' 矢的猛ことウルトラマン80です
ゝ ! ヽ. k´ |` ̄}7 .///
`ヽ. _,.イ、 ゝ、ヽ=↑ニ、.V .ソム!
!ー‐‐': : : : :、 __ァゝ-'ー‐‐' / ノ____ AAが少ない(二種類しかない)から出番が減るんや……
|: : : : : : : : :.|__ ,.ィ─…ー-t.≠ lヽー――< ソ: | `¨f─--..、
ト、: : : : : : :./ `¨´ ̄ー'⌒`ー、/ ヽ. ̄ ̄´ _イ ノ:ノ !: : : : : :.\ 私の華麗な昆虫活躍を見たい人は
. |: : : : : :ノ / ゝf´`ー‐'´-‐‐´/ ∨r´ ̄`ヽ:ヽ. 是非ともAA支援をしてくれ!
``キ´ ナ ヽニニ、_,.ィ´¨ |´ ヽ:.、
\. ノ __ | j ヽ 、:.ヽ
`¨ー‐-、._ /| イ´⌒ヽ、 Y ヽ. 丶:、
`ヽ. /: :! 人::::.....::ノ:.、 リ ゝ、 ヽ:.:
レ': : : :ゝ、_ _,.イ: :ゝ--': : :.ゝ、 ノ: 、 `ー-アハ
`ヽ: : : : : : `¨ー‐': : : : : : : : : : : : : `>ィ´⌒ヽ.: ノヽ. ヽj
606 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:11:20 ID:SvtUAlg20
// ∧
// ∧
//`ヽ___∧
r ‐‐/ミO彡ヽ \ どーもみなさん
/`ー`ヽ i ヽイ 二二二 ` ̄ `ヽ
/ー 、___ \ヽ〃 , - ‐‐ 、ノヽ} } 丶
/ / : : : : ヽ } { /: : : : : : 丶 Уノ }∧ 同じく準レギュラーのアマゾンです
〈 〃: : : : : : : /ミ i i: : : : : : : : : :', / // ∧
Vi: : : : : : : /`ヽ| ,ハ: : : : : : : : : : }//´ ̄ ヽ
i l :: :: :: :: ハ`ヽ | イ', : : : : : : : : :リハ `ヽ ',
} ≧: : :∠i}\ | /l∧: : : : : : :/ } } レ ´;',
l `ヽ \/ l`ー┴′ヽ′ ̄ ̄ `ヽ イ |/ `ヽ 某キル夫は野性のライダーさんのおかげで
ハ \ ヽ / ィ´ ̄ ̄ ̄ } /〃´ ̄
.V ヽ }\ l / }‐= | レ′ 比較的AAに恵まれてます
-‐――‐‐ 、 | ∧ ` - ´ ' / ̄;| /
`ヽ`ヽ \ ≧ュ .-V 、〉`ヽ /l i}__レ′ 上のAA乞食こと教授(笑)と違ってAA強者です
`ヽ \ \ /〃 `≧ \ //`ヽ\ `ヽ__
) ) } / ≧==≦二二 ヘ二≧ \ `ヽ
〃 ̄/ /,' `ヽ / `ヽ `ヽ
,' / //i }{/ ', よろしくお願いします
_/ // } l l ',
607 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:12:13 ID:SvtUAlg20
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/ さて、今回は生態系を荒らす昆虫――即ち外来種について語ろうか
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
/',
_/ .',_
, ー"-、。,.-"ー.、
/ /::.ヽ.()., '.::\ ヽ
n . キ,′.:.:./;;;;!;;ヽ.::.:..',./
y | . l ーiヽ;;;!;; イー l l⌒)
l;;;;\__.Ⅴ\;;;゛´;;;/Ⅴ_/;;/
\;;;;;;;;;;;| | .|;;;;;;;/
\;;;;l___人___.l;;;/ ええ、昆虫の外来種も結構マズイの含まれてますからね
|;;;;;|.三王三.|;;;;;|
>二(=U=)二<
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
ヽ;;;;;;;< .>;;;;;;;)
と__) (__)
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./ というわけで、外来系昆虫についてはっじめるよー!
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
608 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:12:31 ID:SvtUAlg20
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ 外来種っていうのは非常に難しい問題だ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/ 外来種の定義がそもそも難しい――
::|.ヾ/.:: || ./ そして解決はもっと難しい
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./ 外来種の定義は他地域から持ち込まれた生物って意味なんだけど……
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/ あまりにも昔から居る外来種、
::|.ヾ/.:: || ./ 例えば銀杏とかは問題になってないんだよなー
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、 まあ、そこら辺りは今回考えず――
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_ 今回は日本の侵略的外来種ワースト100に
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| | 所属している外来種の中で、昆虫を取り上げよう
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./ 日本の侵略的外来種ワースト100に所属する
::|´〈::〈 `---´:ト 昆虫はあいうえお順で以下の22種だ
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
609 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:12:52 ID:SvtUAlg20
アメリカシロヒトリ
アリモドキゾウムシ
アルゼンチンアリ
アルファルファタコゾウムシ
イエシロアリ
イネミズゾウムシ
イモゾウムシ
インゲンテントウ
ウリミバエ
オンシツコナジラミ
カンシャコバネオナガカメムシ
カンショオサゾウムシ
シルバーリーフコナジラミ
セイヨウオオマルハナバチ
チャバネゴキブリ
トマトハモグリバエ
ネッタイシマカ
ヒロヘリアオイラガ
マメハモグリバエ
ミカンキイロアザミウマ
ミナミキイロアザミウマ
ヤノネカイガラムシ
610 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:13:26 ID:SvtUAlg20
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
これら各々をイメージAAと共に解説しよう
611 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:13:45 ID:SvtUAlg20
アメリカシロヒトリ
,-―‐- 、
,、 , ・´,,=≠==:.、 `ヽ. ハ
f´)( ,、 /,;'/,,=====.、ヾ:.ヽ_ ,=、_ノ_メ.__
トヲ´メ' _ ,イ/' /'´ ̄ ̄ ̄``ヾ:.、ヾ:})、__`く'`ヽ(メ'
ゞ=チぐi!Y、ヾル'′丶 /' ヾ_ノ'"ノf゙ゝイ二ノ みんなで身を寄せ合って身をまもるよー
{三メ)人l!、ヾヾ、=- ◎ -=,ィ´__,,イ! !、ト、彡〉
,ニニゝィf゙},ヾミ、 `ヾ、:..........::/' ィ彡=' ゞ,'7刀`ヽ.
,(三ミ,ハ、/ミ、 `ヾ;;} ヾ==='′/;;'´ ,/! ト、L/(_)}
(/,二メ.´゙l!ヾ:、 };;| ミ {;;;! ,,ィ;/7´ ´⊂エ)
〈《メ‐j゙' !ミ ト==;;;;!、____,!;;;';≠イ ::! とりあえず群れてると落ち着くよー
`¨´ .ト、ヽ「|゙ト、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ'! !.j.〕,;;/
ヽ、、`キヾゞ'.ハ ̄ハ`ヾ'ィキ,イ/__ 群体大好きだよー
,∠ヾ、ヾ、. ゝ!:..:!/ ,,ノ;;イ',/三`ヽ.
∠二ヾヽ:、.`ヾ=ゝ.'=ニ≠ィ、_ノ; ,;' {´ ゙̄!
〈⌒`ヾ)'´`゙、=====≠,,’`ヾ、ヽ乂__ノ
〔⌒).:;ノ-,、 `゙===' <ー゙ヤ‐"
弋ニテ='_'/ ヾ`ヘ.
,イ'.,>′ `ゞ'′
`-'′
こいつはチョウ目ヒトリガ科のガだ。
原産地は北アメリカ、欧州、中国、韓国、日本に外来種として移入している
日本には第二次世界大戦後、日本がアメリカから輸入した材木などに付着してきたとされている
初めて発見されたのは東京で、そこから全国に広がった
生態的な特徴としては、年二回から三回発生して、卵のまま越冬する
3齢になるまでは多くの腰痛が集まって作った巣の中で成長する
桜や柳、柿等を幅広く食べる
スミオチンなどで駆除を目論まれるが、根絶には至っていない
見つけたら絶対に触れてはいけないぞ
612 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:14:04 ID:SvtUAlg20
アリモドキゾウムシ
_ _
,....:::::::::::::::≦::::::::::ヽ
γ::::::_γ:::二≧ュ、 ::::::y´:::::::..
ィ ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::ヽ お芋大好きです!
, イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `ヽ::::::::::::::.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::.
γ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::}
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧:::::::::::
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::::::!
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j! ヽ_,,.. -::::::::::::::::::::::::::::}::::::: ! お芋を滅ぼすほど食い尽くせそうです!
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::从:ir ´ \:::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::∧
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/' リ __ヽ:::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::.
./:::::ハ::::::::::::::::::::::: /i!:::{ ≧だ亦 `:::::::::::::::::r 、::::::ハ::::} もっとお芋を!
/:::,イ i:::::::::::::´ ̄ `ソ !:::! 乂;::ソ i::::::::::::::::::| }:::,' j!: |
./::ィ |:::::::::::::::::::::::て:rヾi! '"¨´ }/!:::::::::::::| ./:/ i:::::!
{〃 !:::::::::::::::,!::::| 弋;:リハ / !:::::::::::ソr::::: .!:::; お腹がすいたんです!
' リ:::::::::∨l::八 ´¨ i ' jハ:::::::::/!::::{ ノソ
i::::::∨ v:∧` ヾ }::::::{ ' -―-
|::::::ハ 〉、::ヽ _ _ イ从ソ.......................ヽ
|:::::j! /:::::ヽ:::> <....................................∧
ハ:: i ./::::::ハ:::/´ > _ <................................................∧
}ソ,ノ:::/ ノイ <..............................................................ハ
ー=彡::イ <..................................................................../...∧
.,, <............................................................................../..........i
コウチュウ目ゾウムシ上科ミツギリゾウムシ目に分類されるこいつは、インドやミャンマー原産のゾウムシだ
日本では南西諸島と小笠原諸島に分布する
サツマイモなどを食べる食性を持つゾウムシだ
1903年に沖縄で、1914年に小笠原諸島で外来が確認される
その後1940年代から1960年代にかけて広く南方に生息しだした
このゾウムシ、実は喜界島が行っているような不妊虫を放つ方法で根絶している島もある
しかし、他のところから断続的に流入するのでなかなか問題の解決にはならない
613 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:14:21 ID:SvtUAlg20 [12/37]
アルゼンチンアリ
:::::::::::::::::::/,,,,,,,,,,,,,, /:::::::::::::/,, ,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,,i{::::::::::::::::::::::/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ::::::::::::ヘ:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::/,,,,,,,,,,,, /::::::::::/, ,, |,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,,,l:::::,ヘ::::::::::/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,',:::::::::::::、:::::::::::::::::::::
:::::::::::::/,,,,,,,,,, /:::::::/ ,,,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,,,∨:l ',::::::}i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,',:::::::::::l.∨:::::::::::::::::
::::::::::/ 、 /,ィ:::/ ,,,,,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|.∨,,,,,'.:::::l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,',::::::::::!ィl∨:::::::::::::
:::::: / `>x、 .l:::/ ,,,,,,,,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,| ',:,,,,,,',::::l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,∨::::l/ ∨:::::::::::: 他の蟻
:::::/ ヽミx/ ,,,,,,,,,,,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,,,,,i{,,,,,,,ヽl,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,x≦'.::::l ヽ:::::::::: 全て纏めて――
::/=== - __-=ヽミx、 ,,,,,,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,,,,,,,,,,,,,l,,,,,,,,,,,,ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,x≦// .',::| _ }i::::::::::
i{:/  ̄ >ィミx 、ヽミx、 ,,,,,,,|,|,|,|,,,,,,,,|,|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,x≦///,x≦三 =--.、::::::::
:::{: : i{ミメハlllll≧x ミx 、 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,x≦////x≦ 彡}i : :::l::::::::: 駆逐してやるっ!!!
:::l {三彡lllノノニ ヽ三ミx 、 ,,,,,、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/,,,,,,,,,,,x≦//// /三lllll ニ彡l :::|:::::::/
:∧ ヽ三/:::ミニニノ ヽ三ミ≧x 、_ ヽ / , x≦//////ヽ三彡llヽニ ノ :::::|:::::/,,,,
、.∨ ` -=- ´ ∨` <三ノ ノ i{ ヽ///> ´/ ` -===- ´ ::::l:::/,,,
ヽ \ }i,,,,,,,,,,,,,,,、 __ __ `,,,,,,,, ̄,,,,,,,/ ./|/,,,,
,,,,,,,\ ,ノ,,,,,,,,,,,, ,,,,ヽ、 ,,,,,,,/,,,,,,,,,,,,,,i{、 , <,,,,,,,,,,,,,
i ,,,,, >― - ― ´,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}i ::,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,> ― -- ― ´,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
:', ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, }i ,',,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
:∧ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, l l,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /
:::∧ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, | !,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/
ハチ目アリ科に所属しているこいつは、厄介な性質を持つ。
それは攻撃性の高さだ
多種の蟻の巣を見つけるとそれを遅い、全てを食いつくす
以前1が見たのは、雀の巣を襲い、雛を食いつくしたいた事例もある
このように凶悪な蟻であり、原産地は南アメリカ
グスタフ・マイヤーによってブエノスアイレス付近で採取されたが故にこの名前だ
日本では1993年に廿日市市(広島)で採取
そのままじわじわと広がっている
大体が多数の個体で行列を作っている
勇猛果敢で、人間ほどの大きさの動物にも噛みつく
そして最大の脅威は移動速度。日本産蟻の三倍から四倍だ
色が若干赤色なのも関係しているかもしれない
あた、多雨の南アメリカ原産故に、頻繁に巣を分ける
此れは本種が多数の女王アリを擁しているからだ
このように悪意の塊のようなアリだが、生態系に与える影響もすごい
土着の蟻を駆逐し、アブラムシやカイガラムシを守る故に植物に悪影響
ろくでもない生物だ
因みに現在、専門家さえも駆除不可能としている
614 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:14:39 ID:SvtUAlg20
アルファルファタコゾウムシ
,. --- 、 _
/ \ア´ \
/ ヽ
/ ! | | ! '. ハ
/ | |-|-|ト./| l !.! | l '.
| | l,r==K |ト、|Tトl ! ! | 草とか食べます!
| | | | |{ |:トr| f圷|ハ.| ! |
| |∧| | | マり ヒリ ! |ハ| |リ
| { {_ヘ. !ハ| ' | | |、|
| ヽ.__,|/ /`ー‐ァ ノ |∨ ヽ! 食べるものが溢れていると
| | 、 ヽ.__// | 幸せになりますね!
|| | ! ` -r‐ '´ ∧| ハ
. |∧ ∧トハ |、∧リ リ
∨_,/ __\_,/_\
,. -‐ ´/´ |\_l_/| \-、
,r ¨´ く ! /l|ヽ\ ノ ` ー- 、
. / ヽ > !/ /! ヽ.ノ \ | '.
f ! く .|V || |j! / ! i
| | ヽ l !! / / / !
| | ヽ ! | ./ / / |
コウチュウ目ゾウムシ上科ゾウムシ科に分類される本種は豆の食害昆虫だ
原産地は欧州
北アメリカ西アジア、東アジア、居たアフリカに広がった昆虫だ
ムラサキウマゴヤシやシロツメグサ、レンゲなどを食べる
5月あたりから集団で夏眠するのが特徴だ牧草を食い荒らすは、キュウリやメロンやナスなどを食い荒らすはろくでもないゾウムシだ
だから天敵であるヨーロッパトビチビアメバチを導入している
岐阜ではレンゲの遅まきを行って成功してたという例もある
615 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:14:59 ID:SvtUAlg20
イエシロアリ
. r、 {゙l
rト、\} ヽ∩
\` | _
⊂ニ / j/ )⌒\ ´  ̄ ̄ ̄`丶、
\ く/ \}:\ / 、\ すべての魔道書(知識)をフル回転して
><´ / :::::∧ { Y´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\} ヽ 食べられない乾燥した木も
/ / :::::::::/ \ /│ | '. 一気に食べれるんだよ!
〈 / ::::::::::/ 厶└ ァ:T:7丁: :7-: :┬-、| !
\/:::::::::::/ ', ∠: レ{: /=ミ/ レ∨x=ミ∧: : \. |
〈:::::::::: / } 〈 ム|:Ⅳ7心. ト゚心゙ ハ: 、: :>
\/ {ヽ / j:.|:│弋ソ , 弋)り }: ⅣV |
\ ∨ /: |:│''' ''' │:| |
\ \{ : |:人 「  ̄} |.:ム 、| なんでイカ娘(ヤマトシロアリ)は
\ Ⅵ |_j:> _ ー'′イ: :| |: | | そういった知恵を使わないんだろう?
`丶、 (匸{_| |匸)ア(`lニニ´j {ス:.:| |:│ |
`丶、 | | |::`ト、 __/::::::}| l、| |
\ | | に匸>く ::: / | |_人 〈 シロアリも頭の時代かも!
/`丶、_| | |:::::∨\_X. | | ∧ `、
/: : / : : | | |:/\/ー′ | |/ |
/: : / : : : | |. 〈 /| | l | ヽ
,′: : : : : : | | |:ヽ/:::| \| {. | \
: : : i : : : : :| | /:::j|:::::| ∧∨ | \
/{: : : | : : : : ハ∨::::∧::::| ∧:'、 | ∧
厶|: : : |: : : : :}八〉:/ l:::::| /.:∧:l八 /:::::〉
{::::」: : : |: : : :/^7:::/ー‐l:::::| 丶 _ノ: /: :|:| \__/:::::xく
レ'│: : :! : : {. /::/' l:::::| _〕:∧: :N \_/ \
 ̄|: : :∧ j∨ }:::} {:::::{ ⌒`\: :∨人 \
|: |/: :|// /:::/ 、:::ヽ `/:/ ∧ \
|/l/∨/ {:::::| \:::\ ノイ\ : \ |\ \
シロアリ目ミゾガシラシロアリ科に属する本種は、中国台湾原産のシロアリだ
有翅虫と働きアリ、女王アリで構成される本種は、ヤマトシロアリに比べて大きい
生態としては他のシロアリと似ているが、唯一の特徴としては、巣が巨大な事だ
ヤマトシロアリとの違いとして、乾いた木材に水分を持ち込んで食べることがあげられる
この基地外じみた性能により、イエシロアリは覆いな被害をたたき出す
また、何を考えてるのか地下ケーブルも食い破ろうとする
かなり厄介なシロアリだね
616 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:15:17 ID:SvtUAlg20
イネミズゾウムシ
, ....- .、_
,- 、 ,. :´: : : : : : : : : `ヽ、 _ コメも良いですけど……
_〈//イ: ,: : : : ,.: : : : :ヽ、-、: V///}
,. :´:/: :./: : :,: :ハ: :、: : : :V///(}:ヽ/!ー: .、
/: : :/:イ: /: : : :.イ: { }: :l: :l: : l//イ:.|: : :V: : : :`ヽ
. /: : : :, イ:l: :{: : :_l:.:.|: :| リ:,.}イTリ:ー'!: :',: : : ト 、: : : : :',
{: : : 〃:l',:{: :',: : :VIヽ:{ /´ィチ心/: |: : ',: : :.l `ヽ: : :}
、: : {': :|: VI、\:l{ トij} xxx 弋z)ソ V_!: : :l,: : :| ',: :| やっぱりお姉さまと子作りが大正義ですわ!
ヽ:ヽ/!: : l`l ∧`¨ 、 ,イイ:':,: :.',、: : 、 l:.,'
,. :‐':>、:}: :人: 、 ゝ , っ- ' ,.イ /: ハ、: ',゙、: :‘, /
/"´ y: /.、 ヽ, --/ ィー ュ ´ | {:./ ヽ:ヽ\:ヽ、{
{: :l /:/ }:,.. - '´ ミ、ー'_ ヽ、{ `\` ー ニ-- 、_/ お姉さまー!
\:\ /:/ / _,.、ヽ `ヽ r-):}- 、 \ 、:ヽ__ /
` \ /:/ ,' /´ /とtノ 、 /:/ , ', ヽ`ー--' ´ 黒子と子作りしましょう♥
コウチュウ目ゾウムシ上科ゾウムシ科に属している
会え理科原産で、稲を食べる
両性生殖したり単為生殖したりする
日本に居るのはメスだけで単為繁殖するからレズばっかりだね
知多半島で発見されて以来全国に広がっている
617 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:15:40 ID:SvtUAlg20
イモゾウムシ
,. - ‐ '''''''''''''''''''''' ‐ - ..,_ ! .,' いもくれいも!
, ‐ ´ `ヽ、 ! ;
`、 . ,. :''´ `ヽ、i ,'
______ ゛`ヽ、', ./ , イ i /ヽ、 ヽ 、 .ヽi_____
,.、-‐'''''"" ゛゛"'''‐',、;.., ' , /., ./.! i ; ヽ ヾ、 `、 、 、 `、 "' - 、 よつばはいもくいたい!
´,.-‐'''' .',,:' i ./!.i ,' .i ,', i `、 ',.'ュ....,,_',、 `、ヽ. `、ヽ`、 `':: 、
'´ _,. - / i !,,'-i !''"7''‐!i i . i ヾ.',ヽヽ、 ',ヾ、 `、`、 `、.ヽ', `ヽ、
r'' ,.. -‐ ,' i .! ,r''イ.i. i,', i ii ', .i `:,! `、`、 .', `、.`、`、 ',ヽヾ、 `ヽ、ヾヽ
,.r''" ,. ,. - '''',' i .! '´ / !!_,、‐''''i''''‐、!. ', ! r';:ニニ:、"ヾ、 `、', ',ヽ', `、`、 \ヾヽ
/ _,.r'',. ‐'" ! .! ', ,' ,r'´,rf"ヾ""ヽ、 ' /i.,_)''ヽ:ヽ. `、 ヾi、i゛`、:、` ` ヽヾヽ
,' ,. ,:ッ',. ' ! , ', i、. ; / ,:i´`t '~iiヽ:::'i, {!:::{iiiiiiii::::i!. ', .i''ヽ ` `: 、 \ヽ、`、
/, '/ ,.r'''''''ヽi.i.',.!`;i.i| {|!::::iiiiiiiiiii}::::|i !!;::',iiiiiノ:::ii i! i i \ヾ',
´'´ ,' ,r‐ 、 ';! ヽ ii! ヾ::::ヾ-::':::;::' ヾ、,,,゛,,ノ' ' .! i ヾ
!. ,' `、. ヾ `ヽ--''''´ ゛゛ i !
', ', i ','
`、 '-' _____ ____,,,,, ! なまもうまいしふかしもうまい!
,..ゝ、 _,, ,'  ̄ ̄ ̄ ヽ:::', ,'ヽ、
,::''´ `"" `、 ! `;::! / `ヽ、
/ ,. -':, i ';! ,::' ヽ ゞ`
,'イ / / ,.ゝ、 ', ,' / \、_ ,ゞ
イ_,., / / ,/:::::::::ヽ、 `、 ノ ,. :< ヾ `
レ/,、 ,:' . /:::::::::::::::::::::i'ヽ 、._ .`‐ 、.,,_____,,,.. - ' _,. ‐ ':::::::::::`:: 、
'´ /:::::::::::::::::::::::::::`、 "''‐- ........,,,,,,...... ィ '7:::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::\ /,.:':::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
西インド諸島原産のゾウムシだ
1947年に沖縄で発見される
サツマイモを食う種類で、実は幼虫は美味しい
幼虫は芋の根っこを、成虫は葉っぱを食い荒らす
618 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:15:57 ID:SvtUAlg20
インゲンテントウ
。O
coO0O。‰O
Oo=.ノ⌒ %O
。 。 o O o。⌒Y⌒o
ro Y ⌒ Y_ ゚o ノ⌒ノ
o¬⌒)O。ノ⌒ヽ ノ⌒ 人_ .ノ  ̄ ヽ.o ノ‰Yヽ¬
⌒Y⌒) 0),ィ⌒ヽィ⌒ヽ ノo o。。ノC⌒ヽ(⌒Y⌒; …………
__ノ゚ ゚oo( / YO( O Y/⌒ヽノO (oOヽ
Oo oY o0.ノ ⌒ヽ,___:(⌒ヽoO)l )ノノ⌒)
O.人 ,ィ示ミx:、 Ooェノ⌒Oo⌒O\( ( )oO
( )}C )} Oノ %O゚ cCo ノOo Y )
(ノ、 ,o O⌒ヽ ヽ C--′O
cCc Y { }l cCOノ
.,ィ三ミx。 ⌒ヽ C、 ,/ ゚
l{ / O‰:ヽ、 Oc゚
.人__.人 ノ Y ‰ooooO゚ヽ.
/⌒ヽ ゝ=C ノ / ⌒ヽ )
l{ )Oィ cCcO‰.イCゝY⌒;Oo ノ
゚oイ⌒ーノ oO ミヽ )o ゝ (_ノC ⌒ヽ
l( ( l{ ) ) ゝ=O、_.ノ
(⌒) O人 ノ ./  ̄
ゝ⌒ヽ `=== イ
コウチュウ目テントウムシ科に分類される
ニジュウヤボシテントウに近い見た目をしているテントウムシで、中央アメリカ原産だ
マメ科を好んで食べる
北海道大学の学生によって発見されて以来、広がっている
一説には1990年半ばにはすでに日本にいたと考えられている
高温に弱いから寒冷地にしか生息していないのが唯一の救いかな
619 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:16:19 ID:SvtUAlg20
ウリミバエ
,x=ミx,,______
⌒≫辷彡j:州㏍Y刈州}iミメ、
, ` ⌒ー='" 〃泌i:i州i:iミYミ刈iミi:i:j}从,
x云=彡イi:ノ州i:i:iミ狄刈ミ㏍i:i:i刈ハ 人間風情が……
、_ニ辷ー=ック⌒ミ圭彡イi:ii|i|i|i:i:狄ミ刈ii㏍|ii:i州ハ
⌒>ー=≠廴_彡イiイi州j州jノ爻'´刈i:州:i|㏍i㏍爪
__;彡癶圭彡兆i:i:i:州i彡':::::::::::::'狄i州i:i:㏍i:i:i:乂
ー='⌒¨ ____彡仞州iji:}州/::::::::::::::::::::Yi:从i:i:i乂㏍j从 この新しい血族(昆虫)に勝つだと?
x辷ー=ミ刈㏍州似」_::::::::::::::::::,.州i:i:iYトトi:i:i:i|i|i{乂
〃⌒¨ィ}:j州州}ノイ寸赱ミt:::::::ri洲ilii|i从以爪ミi:リ
⌒辷彡 / ノイi:州ノリん{:::::::::::::::::::::::|:::::::::::Y乂トミi:j:i:乂
/ /x彡狄=彡イ乂ハ: }::::::::::::::::|:::::::::::}})人i:i刈):ノ
〃 ( 爪「i:ノノji:i;㏍乂, }:::. イ(i:i:iハi:i:iY、 信じられん、信じられんぞ!
{{ ,ノ(んイイ州}j}:}:}jハ _ ハ乂i:iハi{{|ミ`゙''-、__
) ( イ ノ乂}i}:i:> 'j}从 ヾ二-- }イハ Y心ハ{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
_,,..-‐''´/.:.:.J:////| ' ,ハ从`テチ~リ 乂/クリk込}}:.:.:.:.:.:.:.:.:/ヽー‐---
_,,..-‐''´.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:////j `Y从Y´ノリ/ !リ l|.:.:.:.:.:.:.:.:.:/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:,'.:.:.://////! `ヽ / /||.:.:`ヽ.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\/.:.:.:ヽ/////〉 厶〉 〈,, へ //|.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.://///}ヘ./ ⑪/ \////〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:{.////〉 /介个 、 / ///〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ///〉 〈/ || |l i! //////〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.::.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ///〉 || :|l.,,ii! / //////〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.//〉 || :|ll! /.///////〉.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ/〉、 ~ :|lll! ////// ///〉、.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
……こいつは此れだけで『やる夫はウリミバエ根絶に死力を尽くすようです』ってスレが建てれるレベルでややこしい
東南アジア原産で、アフリカ、インド、オーストラリア、ハワイ、ミクロネシアに分布を拡大させている
メスが産卵管を実の中に突き刺して卵を産む
なんと一生で1000個以上もの卵を産み、ウリ科やピーマン、パパイヤを食害する
八重山諸島、宮古列島、久米島、沖縄本島、与論島、沖永良部島、奄美群島、大東諸島に広まっていった
此れのおかげで沖縄からのゴーヤ輸入が止められたことがある
だが、多くの人々の絶え間ない努力――即ち不妊虫放出などによって、遂に日本では根絶された
此れは日本で唯一の日本の侵略的外来種ワースト100に所属している外来種根絶だ
620 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:16:38 ID:SvtUAlg20
オンシツコナジラミ
__
__ ,.ユヽ,....、
-≦‐z | 〈 | ,イ, ‐ ‐、ヽ、
、トi、r;ゝ  ̄ ̄ 〃゙;_i l l i_、ヾ',
r。;_r。iミ ノl{ lj,エ、V,エtルト` 何でも食べるよー
、Eヨリ , -- 、 '、i、"" . ""イリ
、`了 L:ハ:_」 `ゞ.`三";ィ'_ どんどん食べるよー
、`ヘ!_``ー-、 ,r'ゝ-イ<F「ム{`"´}ヽ`Fi>、
| l` ̄`l゙i ,ノ `' ∨ fi` HトvfZi`' H '、
/ l l l_____〈二iユ/ lj ,ッ'ョシYヘミ} V ', 口に入る物なら全て大好物!
',‐, -――――――‐ 、―7丶./ ヲ`'~'´ l_,. -tッ
トi、 (二二二二二) l__/,.-'´ /´ l l l
\___'、`ー――――――イ,_l /l_____!_l- l___
ゝ三三三三三三三イ ゙ー '´,. --‐;;;;〔_|_|_|_)-、! ,' r__ュ \
`ー、----------;‐ ' (´ (二二二二二) `)/ |==| \
` ̄ ̄ ̄ ̄´ `` '======''7´ l l:_:_:! \
コナジラミ科に属するこいつは、いろんな種類の野菜、果物、花の害虫だ。
北米、中米原産だけど、日本にも流入して農作物に被害を与えている。
おそらく観葉植物や海外産の苗などに混入して侵入したと考えられる
1974年に広島県で観測されたのをきっかけに、日本全国に広まった。
翅がワックスの様な物でおおわれているのがおおきな特徴で、シルバーリーフコナジラミっていうそっくりさんとは翅のたたみ方で区別できる。
とまっているときに平べったいのがこいつ、翅をかっこつけて立てているのがシルバーリーフコナジラミだ。
因みにこのシルバーリーフコナジラミは北アメリカ原産で、1989年に侵入。オンシツコナジラミのように全国分布には至っていないけど厄介だ。
こいつ自身も日本の侵略的外来種ワースト100に選定されているから下に解説が乗ってるよ!
こいつが厄介なのは、植物の師管に直接口を差し物理的に加害した後、うんこをしていくことだ。
こいつのうんこはスス病の原因となっていて、うんこ事態が大きな害だ。ちなみに、こいつも蚊のようにウイルスを媒介するから二重にも三重にもたちが悪い。
生態としては、羽化してから一日以内にセックスできるようになっていることが最大の特徴だね。こいつらカメムシ目は基本不完全変態だから蛹は無いんだけど、こいつは蛹っぽい四齢幼虫になる
最近ではこいつの天敵であるオンシツツヤコバチが生物農薬として導入されているのも重要だ!
621 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:17:02 ID:SvtUAlg20
カンシャコバネオナガカメムシ
! | /:::. .:::::! | | |::: ,.;:
!  ̄l|`ー-/、;_ .::::! ! ! l、 / ::
ヽ l! |'_´=ミヽ 、ヽl | | , ' ::
ヽ |メ´ r' /,、`ヽ ミ弍=- !-レ'::. :ヽ、_,. =
ヽ /|,.イ | i: : :|l|: : ! ヾヽ ハ,!;; _,...,_ :::::/
メ ! ! l l: : :|l|: : ! :::\! \ ,, ..::: ´
. ヾ \ヽ| ヾ; :__;.ノ ,::::::::::.\ ::::::
\ i,\ \,_ ,. -',. -ー ::. ..:::ヽ 物理的に傷つけて
\.\ \\ ヽ、 ̄-ー''''' ''''' 食らってやるっ!
\ `ヽ、 \``ー-ゝ ,!
ゝ、 ヽ ` ヌォ、 `ヽ、 ヽ
` ! ヽ:::`..ー-ゝ ..:;rー- 、__, -─- 、
! >::: :::/ゝ、__ ,, _,__,.__ ノ
,' | / `ヽ、 :::!、 ,.
/i l / >ォ、  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
/_/ /' ,. -ー' ´ | !ヌヽ、 ,..
/ !/ ̄ > ヽ ! `ヽ 、_ ,. -' ´
/ / ∨` ` ー- 、_ /
こいつはサトウキビや稲などのイネ科植物を食うカメムシだ。台湾が原産のこいつは、サトウキビの輸入時に付着したと考えられている。
こいつの厄介な所は、葉を黄変させて光合成できなくさせることだ。
此れをやられちゃうと、クロロフィルなどを使って光合成する植物は成長できなくなり、収量が落ちたり死んだりする。
622 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:17:46 ID:SvtUAlg20
カンショオサゾウムシ
, '"´ ̄ ̄ ̄ヽ` ` ヽ、
| /\ _ヽレ-_,.-‐ヽ_ ヽ. \ 人がいないところでの国造り
ヽ\|/__ニ=_‐:::::::ニ_-‐ヽ ヽ ヽ ヽ |
/>/ ,.rァ:;:::::;i:::::::、ヽ ヽ `、 ヽ | N
/li / / //!:/!|::|i:::| ヽ!`ヾ、 ‐-、 ',|'::l!:ノ,/
/ /. l/ l/ | !:| l::| | `ヽ、ヽ」::::::::∠_
,/! ̄ ̄ ̄| ̄|! フi::ト|:|、 -‐─ァ:::::::::::、‐-`ヽ、
,. '// | .::: / ヾ! リ |`ヽ 、 /"//ハ〉:::::ヽ `ヽ
,. '´ /::/ .:| :: , ' .::. i::. |、ヽ|::r`、、/ 〃./:||::i、:ゝ\
/ /.::/ .::| : / .:: l:: |. `ヽ、ー゙゚ヘヽ_/ リ !/ i:|
∠_ / ::/ .:::| .: / ::: i:: ! ̄ ̄ ̄ ̄{゙! / |:!
ブ :/ .:.::::| .: / :::: !:: |::___ .」」 ノ ノ
∠__ 〈 .:.:::::| / ::: !ニー┘__`ー─-゙,
`ヽ、`ーァ-、:|. / :: i:::、``ヾl:::::ー-ニr─ ' 燃えるぜっ!
/-ニ_ソ :: !:::. \ \:::;r‐'
,. -‐/ .::: `ー、‐-、_ : |/ヽ. \. /
/ ,∠__ :l``ヽ `ヽl. \__,ノ
/ / ,/  ̄``ー-、_| /
/,./'"´  ̄ ̄ヽ`ヽ‐-、 |ヽ./\
. /───- 、 \`ヽ`ヽ l ヽ:: \
カンショはサツマイモじゃなくてサトウキビ。
こいつはしばしば小笠原諸島で異常発生して、固有種を食い荒らす。
特に被害が甚大なのは、ノヤシという貴重な植物だ。
葉鞘を食い荒らすという嫌な食性を持っているこいつは、樹液を漏らさせたり、葉っぱを落としたりする。特に幼木がこいつに目を着けられるとお陀仏になる場合が多い。
無人島で幅を利かせている達の悪い虫だ。
623 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:18:07 ID:SvtUAlg20 [22/37]
シルバーリーフコナジラミ
_ -'  ̄ Vl_
∠ , ヘ ヘ ヘ ヽ
/ / ヽ ヘ
. / // / / / } 、\
// / / / / / ハ ヽ\ ヽ ヽ
イ / /∠/_// /_/_,,ム }ヽ N プロフェッショナルは
l,-l/ / _て::ナ7 / / 1::T_N ハ !
{ l/  ̄ // !  ̄ |!l 如何なる植物にも取りつくのだ!
,イヽハ 〉 !ノ、
/ | ヘ _ ハ \
/ | l \ /_ ノ メ/ l \
| l \ ー /l l \
| ,--、ヽ ー イ ! / ̄! ヽ
|/ \ l/ | / !
ノi一 ーlヽ、 / |
オンシツコナジラミのところで結構説明されているから残りの説明を!
こいつに関しては面白い話が一個あって、元々はタバココナジラミの新系統として報告されたんだ。
此れの理由として、こいつはトマトやメロン、イチゴ、ピーマン等多くの植物に寄生するけど、こういったやつは系統を定めにくい。
それによっておこった事故だろうと1の先輩はいっていた。
実際、こういった植生が多様な奴はめんどくさいみたいだ。
624 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:18:29 ID:SvtUAlg20
セイヨウオオマルハナバチ
ヽ、`'ヾ,ヾ、 ,';;;;;;;;;;/" /;;;;;;;;;;;;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヽ } /` i;;;;;;;;r" /;;;;;;;;;;;;;r'´ /;;;;;;;;;;;;r'~´ ̄<;;;;;;;;;;;;
〉i /;;;;;;j" ノ;;;;;,==' /´;;;;;;r'´ ̄ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. / i! {;;;;;;;( .ゞ"/ ./;;;;;/´ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.〈 ヾ ゞ;;;;;i };;;;/ /;;;r" ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヾ、`;;;;;;}ミヾi iヽ /;;;;ゞ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::
くヾ;;;;;;;;;;二ヾjノ/;;;;;7'''´ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;
> -'´ミ;;;;;;ゞ;;;;;;ゞ´ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;;;:;;;
ヾ/`ー';;;;;;;;;ヾ´ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;::::;;;;;;;;;
/ ´~`};;;;;;" ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;:
. // ゞ;;;;;" ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;
/ _,-ー' ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;;;;
/ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
./ /〃 ̄`ヾミ三ヾ、 ...::::;;;;;;;;;;;;; 人間程度に
/ /;;;;;;;;;;ヾ `ヾ;;;;;; ...::::;;;;; 駆逐されてたまるかっ!
./ / ヾ;;;;;;; ...::::;;
../ ,-'´;;ヾ ' ---- 、ヾ;;;; ...::::;::
..ヽ、 /;;;;;;;;/ ,r'´::::::r―' ̄`ヽ ;;;;;;
ゝ――ー'´ ̄ヾ /::::/´ ヾ
i ./::::/ /"``´;;;;;;;
ヾ、/ _/ヾ、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
ヽ、_,/´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ハチ目ミツバチ科に分類されるマルハナバチの仲間のこいつは、モフモフしてまるっこい見た目を大きな特徴としている。
原産はヨーロッパだけどオーストラリアや日本にも親友している。
けつが白いのが他の日本産マルハナバチとの違いだから、判別する時はそこを判別するといい。
市街地にも普通に存在し、つつじやアブラナ、ラベンダー、コスモスなどの花弁の脇に穴をあけて三つを集める。これは別名盗蜜と呼ばれ、受粉に寄与しない蜜の取り方だ。
このハチの特徴として、鼠の古巣を利用して巣をつくることと、他のマルハナバチから巣を乗っ取ることがある事だ。だから同種間での殺し合いもすごく、巣から女王蜂の死体がごろごろ出ることもある
他のマルハナバチよりも圧倒的にでかい巣を作り出すのも特徴だな。こいつはセイヨウオオマルハナバチが糖蜜をしないトマトなどの受粉目的で日本に輸入され、そのまま広がった経緯を持つ。
こいつは一部の植物以外からは盗蜜をするから植物の発生を鈍化させたり、オオマルハナバチやクロマルハナバチなどと交雑して遺伝子汚染を引き起こす。
さらにマルハナバチポリプダニというハチの寄生虫まで持ち込んだからさあ大変。
対策としては、北海道ではセイヨウオオマルハチバスターズという組織を作って本種の捕獲に努めている
625 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:18:51 ID:SvtUAlg20
チャバネゴキブリ
_,-一ー- ,_
'´ ,____ `★、
/ ./フ´,r--、`、``'ヽ、`、 地球は侵略させてもらうであります!
/ .}i {;;;;;;;;;;} .}::::::::r´`、i
/ ,!{ ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}
/ i::::゙ミ、___,,ノ::::::::::! !;;;;} !
/ ,!:::::::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、
./ ,!::::::::::::::::::::::__:::::::::::::`´! i
{ メ-一ー-ー'T´ `>、:::::;ノ |
`、 ノ `>、, `ー--'´ _,,>1 |
`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,
/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´
,1::::::ヽL、 `、 ゝ、
〈::::!::::::::::::;_) /__ i´|::::`、
`、`ゝ;_::::丿 '´ `V ム:::::::`-、
`、:::::`´i '´ `、::::::::::ヾ}
意外に思うかもしれないけどこいつも外来種だ。
世界全土に広がっているが、おそらく原産地はアフリカだ。
コンクリート建造物を好み、えさが豊富な飲食店に特に多く出現する。
昆虫トップクラスの雑食性であり、それがこいつの生息域を広げる要因となっている。
ひと月に一回産卵し、大体40匹ぐらい一回の産卵でうむ
更にメスは一生で五回産卵する
こいつの厄介な所は、死体や糞がアレルゲンになってしまうことだ。
だから子供がいる御家では必ずこいつの駆除をするように
駆除の方法として意外とお勧めなのが、やる夫たちが作っていたゴキブリ捕獲機を使った方法だ
巨大な瓶であの罠を作るとどっちゃり捕獲できる
そして、その瓶のふたを閉めてビニールで三重巻きにする
あとは冷凍庫に二日間放置しておけば中の卵ごと殲滅できる
凍ったゴキブリはテキトーにゴミに出しておけばいい
626 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:19:10 ID:SvtUAlg20
トマトハモグリバエ
_,n 、ー-ヾヽ〕\/W1r'レ'r'´__
、-ー1. !| , --ゝ、`< ゝ ' ∠_´/-ー''Z__
、'´ヽ ! !| .>`Z_z_ィ'´ ヾ > フ -<´_
/\ ヽ. ! !| '´Z_/,r、 !/レレWヽ}ヽト、ヾ > Z ̄<__
/` ー 、 !| 彳'/ _ '´` \トヽ ヾ> < はっぱおいしいねー
Tー-- ,,_ (`ヽ Y´ (゚;;;) ___ ゝ、Nヽ>Z
'===ゥ=f `y'´`f :;;;;: (゚;;;;) ;ヾi\N <
( し//; | :;;;;: ゙''´ヾ`、メ``
 ̄〈〈 ./ゝ、____, );;}^!,jv゙
,.─ッ、. X';;;;;;;;;;;;;'/ヾ、、.`´`ー─-、,,__,,ノゝ-'''´ \ とりあえずいただきまーす!
/ニ/刀〕ニZ二ヾ;;;;;/ ヾ ̄`ー-'7´1l;;;;;;;;;;;;;;;!| `ヽ,,__
_∠三斤元ヲルlレレiZZメ / 彳!;;;;;;;;;;;;;;;!| , | |
彳Y´Y`Y`レ、´ ̄T ̄ ̄::::} ' |.|;;;;;;;;;;;;;;;;;!|/,i' !_ |
〔゙"f^i f^i f^i 〕_,,ャ┴''''''´ ̄ ̄ , ,r1|;;;;;;;;;;;;;;;;;;Y/ ノ、ノ
〔f`i f^i f^i f'〕、 ヾ _, -< / !|Z〔 ̄~o~~〕Y /i∠ __,,,,,,
.〈,Y`i f^i f^i〕;;;;ト、 ヾー-、i´ >、``ー--、i !|;Z;匸~口l!|;;l´!/ `ヽ===-''''丁
ヽ:.:.:.:.:.:.:{ :::;;;レヘ ´!´`´ヽ. !!~冂~~つ' !|;ヾi「  ̄ o ̄〕( ノ . ─'''フ
〉.:,、.;,、.{:::::;;! 〉_ ゙ ヽ 「 1 (,,_,,,、 !|;Z゙Tー─t─l `!t- ' `ーァ'
r'`i ! ji、j 〕::::;レ' レ'''1 ヽ | 、!'' >´ ̄ゝ-!|;∠L,,,,,,,_!_,,,j !l. \ ,r'
〔'Y f^i f^i 〕:;/ レ-'''1 l、.| /' / `!|∠,-┴┴┴-ゝ、!l 、 ヽ /
〔U f^i f^i〉'v' L__/ _ ヾ; " { // __, -─t─-yu__、/゙
`"'ー'゙'''´  ̄ ̄ ̄`'''''''''´  ̄ ゙̄ヽ、_,,, --`i!''´ i! i!L,ゝ'''´
ヽ i! i!, !L__,ヵ-ヤ!
 ̄ ̄ ̄ {{ゞ,,Yテく
゙7::l;X;}::::ヽ
1999年に侵入したこいつは、南関東、甲信越、東海、今日との一部、山口の一部に生息している。
名前にトマトとついている癖に、ナス科全般、ウリ科、マメ科、キュウリ科、アブラナ科に産卵し、名前の通り幼虫は葉っぱに潜って柔らかいところをもぐもぐ食べる。
こいつは専用防除法が確立していないから、見つけたら葉っぱごとつまみ出してやればいい。
627 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:20:07 ID:SvtUAlg20
ネッタイシマカ
';,::ヽ,
ヽr''ヽ,
\;:;\__
>‐、'''二ヽ
,/ ii ,.ュ 〉
ト ,, i (v;:;\
/ '';,,,.r└‐'\r''\ その血――腹の子供の為に貰い受けるっ!
/, '''''''',;/ \....\ ‐ェ,,.,.,___iヽ、
./, ' / \.,..,Yr'' ̄: : : :、: : :ヽ,iヽ
./, ' / \l‐ : ミヽ ,丶,ヽ,', ; 〉、
/ ;' ノ i `丶,`'i''フx,,ヽ,',レ'' /
/ ';:,,,,, くy‐.,,,,,___,,.r‐'''⌒'ヽ, i r‐,v‐'_i! / `ヽ,r;レ
\ ,;' '''''''':;,,, V .: /`' _ ヽ ,i( ┤ ヽrァ、! i i;
`ヽ, '''''',V : / / ,,,〉;;;;''ヽ」 `''´ iヌ/
`''ヽ, ヽ____i i,/;:/ `vii ヽ ._,_ ゝ ノ\
`'ー‐ .,,,_ フ´;/;; `'k...''..''..ヽ...‐‐‐<, \,::'\
!/;:;/ ;; >, / , ' , ' .:::' ヽ, \::''\
/;; ;/ ;; ,,; V , '/.:::' :ヽ \:'';\
/;;: /! ;; ;; '' V .::' 'i, \''';\
/〃' ! ; ;; ヽ ,,__ ...................,'ヽ, \;,,,\
レ' i ; ;; 丶、 `'''―‐v___i`ヽ., \;'''\
i V ;; ` ..,, ''';;;;,,, ヽ \:'''\
ヽ ' ,,,, '' ,, :.. '''';;,,, ‐i、 '\;'''\
ヽ, ''' ,,, '' ,,,,, '',, `''―'' ‐.,,\; ;\
Y '' ,,, ,;; ,, / `'‐‐.,, ; ..:::... `‐\:;:\
i ''' i 'ヽi'''''''''''''''';; .::ヽ\ ,\
;! `,;''''''' ‐ ‐ ‐;i ヽ.,__ ;; ::ヽ,\:',\
;ri,, , ' 丶:..,,,,,i:, ヽ._ `'' .,,,, ヽ\ ;,\
T;;''''';;;;;;';;;,,,,,,,,,,,,;;;;'''''''''Y `丶、 '''' ,,,,, ,;'ヽ\;...\
i;; .: ''';;;''' i `' ‐ ._ ''''' ,.::'''^ゝ、_' 、
i ; .: ;; 丶、:i ←こう見えて雌です `‐, ;:' ;i  ̄ ̄ヽ、
/,; :: ;; 丶、ヽ, \ ;;i .. v‐‐、Y,
/,; :: ;;,,,,,,,,,,, i, ヽ ,;i . \ \_)
!,; : ;; ''''''''''''ヽ `V''´ .., ` 、 \:\
i!,; ;; ヽ ヽ,_ヽ,ヽ., ヽ ', .\
i ; ;; 丶,  ̄ ̄ ~'''ヽ,_,iヽ, .\
i',; :iゝ ;;. \ \:;'\
俗に藪蚊と言われているこいつも外来種だ。
因みに原産地はよくわかっていなかったりする
兎に角サブサハラ地域や東南アジアに多い
黄熱病やデング熱を媒介するかとしても知られている
こいつの特徴としては飛行範囲が蚊の中では狭い事。凡そ半径100メートル程
彼らが吸血するのは卵を産むため――だからオスは吸血しない
実はこいつ、日本では現在ほとんど見れない……というかいつの間にか消えていた
多分飛行距離が長いヒトスジシマカとの生存競争に敗れたのではないかと思われる
でも地球温暖化でまた増えそうだから注意はしておくべきだね
庭の水たまりやバケツの水を放置していたらこいつが増えるから、あんまりああいうのは放置しない方がいいよ
あと、すごく余談だけどこいつの標本は作るのが難しい
他の蚊に比べて外殻が脆い気がする
629 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:21:07 ID:SvtUAlg20
ヒロヘリアオイラガ
-ャーvー-、_,
< \ `丶._ _._ __
≫ _ `丶、`丶、`丶、 '" `ヽ
\ ̄ ー=-:` : 、 `ヽ、:\ + / / `⌒\ _j *
>‐= ヾ \: : :ヽ: \ /:/ /.:{ l |: /:/L:* ヽ ! ̄ +
__人__`ーz: ー< 冫 : : `、: `、 ,':: l .:/-:ハ‐ト| /:/^ー!:.|: ハ +
Y´ ヾ、 : : `丶、`丶、. :ヽ: :ヽ |::. |..:|∨厶从/V `メ:/ / l:|
* _._,ミ: : : : : :`丶、 `ミx.: . :ヘ lイ入:l〃⌒` _ ∠V:::. /:,':l , -― ァ_._ ._._._ .,
\: :ミx: : : : : : .> ヽ: : \ V_ヘ!.::::::: ' `ヾ /:::/:/j/ / - ‐  ̄¨ : :_フ
+ | て:_:_ . '" ` 、:_:> ―レヘ ( 7 ::::イアフ/ / .;ノ: : : : : : . . . . :ノ
. ー┼一 + 乙: :=ー: : : : . . : :/ ヽ、 \ `ー _∠.._..__,. -‐'" /: : . : : ‐: =-: っ -=<:ア
. | _人_  ̄>=ー: :.:::::,' /7^l ̄__\.._.._..._,,:. '" <_. :-‥≪⌒
 ̄`Y´  ̄ー…一z.::::::| Y ///ハ! ヽ: : . : :_.._: : : : x'´ ゙̄` 、 て
! *. ´'ー1 + / / '| j _ :_;Z: :-=: : :て. ヾ、_.彡'´
| ,⊥、__ノ / / / /: : : . ヽ` 、:._:.`、 乙~'´
l /{ ヽ、/ / : : : : : . ゞ、:._:._: ._彡ー'´
人__, -‐'´ ヽ \ /`―'"⌒ヾ\:_:_彡'"
┼ + /7/ /ヾ\ / 〉、 /
ノ// / /☆, 二ニニ=彳l トー'´
/ Y / / / \} }ー=|│l_| 増えるよ! 俺増えるよ!
{ !,〈/ / / / ∨イ-ノノ│|ノ
 ̄`l`ヽく_// l│/_l_,」,」
| Y´ ̄ /iノ そして便座カバー!
', j| /
`ー‐'ヘ_/
ずんぐりむっくりころころというかわいらしい外見が特徴のガで、足には茶色い毛が、背中には浅黄色の毛が生える。
翅は茶褐色と浅黄色、という目立つ見た目だ。原産地はインドや中国で、日本では中部東海地方以南に生息する。
卵をまとめて産み付けて、二齢幼虫になるまで集団生活をする。
この緑とオレンジのツートーンカラーを持つ幼虫が特に怖い。
彼らの持つ毒針は毒があるから飼育する時も非常に気を遣う。
刺されたらすぐにセロテープで毒針を抜いて、皮膚科に行くべきだ。
唯、毒蛾たちと違って死んだあとや脱皮直後だと毒針は刺さらないから安心して。
こいつらが食べるのは桜やケヤキやクスノキなど。食性が広いのが特徴だ。
630 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:21:29 ID:SvtUAlg20 [29/37]
マメハモグリバエ
∧ ∧ ちっちゃくてもばかにしないでよ!
(^ヮ^*)
北アメリカ原産のこいつは、日本では大阪と愛知以外では見られない。2mmしかないこいつは、前述したトマトハモグリバエとの区別が難しい。
アメリカでは寄生蜂による駆除が確立している。
631 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:21:47 ID:SvtUAlg20 [30/37]
ミカンキイロアザミウマ
∧_∧:::
( ´Д`):::
/⌒ 丶' ⌒):::
/ ヽ / /::: 俺はデカいんだ
/ /へ ヘ / /l:::
/ \ ヾミ //:::
(__/| \___ノ/:::
〉 /::: どうだ、羨ましいだろう
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
(\ ヽ:::::
| \ ヽ:::::
| .i:::\ ⌒i::
| /:::: ヽ 〈::
| i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こいつは北アメリカ原産なんだけど……こいつに限らずアザミウマは長距離移動が苦手故に、あんまり分布が広がっていない。
今のところ千葉と埼玉くらいだ。
だいたい1mmくらいしかないアザミウマの中では珍しく2mmもある。
野菜や花弁から汁を吸い、ウイルスを媒介するから農家からは嫌われる。
632 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:22:08 ID:SvtUAlg20
ミナミキイロアザミウマ
___ ,,.......、 ヽ, 、
/ r''`,r'" `ヽ) ヽ , - 、
/ レ" '"∠⌒`
, -、! 、゙ヽ
/ ヽ`!
/⌒> ゙、
/ ',
/ ! もうかませって言わせねぇ!
i / ,i! ハハ ,!i ,'
'、 {!, i ,! l l l .l /! l ,ィ /
`ヽ! ヽj、 H,,!、! .l /'! l ,!-j/jノ i
`'!, i !r',.、\l/ jノ∠゙`'l i '、 )ヽ
/( j (i i `''゚`''` ー'''"゚-" / l) `'''゙ノ
( `''-'" '! ハ j /l .! `ヽ 俺はアザミウマの覇者だっ!
`> V ゙\ ー - ,/ V `ヽ
,r''~ ̄ / ,' | `''- ''" | _ ヽ `:、 !
/,r'7 ,' ハ(ー'゙r`┘、__ __,, ゙くノ ヽ__i ! ハj
'、! !____r''T"!、 ! `ー' l----------/ ,/ ,イト:、 ノ
---''" i、 `:,、゙`'' \ '!、 ,,-'' /` ー'--'" ノ `゙ヽ,
こいつは東南アジア原産のアザミウマだ。
こいつは九州、四国、和歌山から茨城までの太平洋沿岸地域に生息する。
東南アジア原産だけあって、本種上は外で越冬できないが、温室で越冬するやつが出てくるのが問題だ。
こいつもミカンキイロアザミウマと同じく野菜や花弁を狙い、ウイルスを広める。
633 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:22:25 ID:SvtUAlg20 [32/37]
ヤノネカイガラムシ
`ー---/ .:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ `ヽ..:| .:.:.:.:.:.: |.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :. . .
/ .:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄¨7‐- .,,_ | :ト、| .:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :. . .
.′ .::′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /-‐─ 丁厂| .:.:.:. ′.:.:.:.:.:.:.:.: :. . .
..:.:i .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .| .:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :. . .
| .:.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ |:.: / .:.:.:.:.:.:.:/.:. :. . .
/^1..:∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ミ====¨7 ..|.:/ .:.:.:.:.:.:.:/.:.:.: :. . .
,′ l:/ {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:/ ///////.: j/ ..:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:. :. . . 引きこもり最高です!
i | .!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{.:.:.:.:.j/. i ′i..:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.: :. . .
| ! . {:∧.:.:.:.:.:.:.:人/ r---イ .:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.: :. . .
.,r‐-| L_ ∨∧ /. |: : : : ! ..イ .:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :. . .
, r‐イ ハ /^┤ . ∨/\ {>. l ノ .イ / ..:.:.:. /\:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :. . .
/ 1 | | / |=彡ヘ/.:.:.:.{////> _ .`ー' ´ j/ ..:.:.:.: / /\.:.:.:.:.:.:. :. . .
! L_人_ノ ! ∨/.:{≪〃 〃{! \__// ...:.:.:.:/ / \.:.:.:. :. . .
└r' ノ ∧/:.{ {{ {{ { / ̄ヽ /...:.:.:.:.:/ / /\.:. :. . .
中国原産のこいつは1920年頃侵入した
こいつは本州全域で生息し、柑橘類の部位を選ばず寄生し、汁を吸う。
雌の個体が果皮に着くと商品価値が下がるから嫌われる
こいつの雄は付加したところに留まり、羽化するまで動かないグータラだ。今では寄生蜂による駆除で対策されている。
634 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 00:22:47 ID:SvtUAlg20
::| /⌒ヽ
::| .イ::::ヽ::ト 、
::|. / ヽ:::|:|:|:::ヽ.
::|. / ヽ:レ ヽ 以上、知っておくと便利な外来種の紹介だ。
::|-〈 _ || `l_
::||ヾ||((´⌒ヽ ||.r⌒).| |
::|.|:::|| ヾ--イ ||ヽ-イ:|/
::|.ヾ/.:: || ./
::| ';::::: ┌==┐ ./ それじゃあみんな、また次回!
::| 〉ヾ ヽ工ソ./
::|´〈::〈 `---´:ト
::| ヽ::ヽ /::〉 `|:⌒:ヽ
::| ヽ::ヽ_/::/ i::::::::::::ヽ
::| |ヾ:::::::::)
::| ノ(:●:)ヽ |、ヽ::::〈
おしまい
635 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 00:25:22 ID:gus/U6C.0
乙でした~
>ヤノネカイガラムシ
>今では寄生蜂による駆除で対策されている。
え!? 農家ってそんなこともしてるの?
636 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 00:33:18 ID:LAkT89wQ0
その寄生蜂とかって別のとばっちり起こしてそうだなあ…。
ミノガとか殺しまくってそう。
638 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 00:35:57 ID:9L6GOUH60
乙
農薬を使わなければ、農家はこいつらと直接戦うのか…農薬って大事だな!
にしてもチャバネゴキ、外来種だったのか
ヤマトゴキブリとチャバネの二種類が家にいる殆どだとは知っていたがそれは知らなかったぜ
639 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 00:37:36 ID:9L6GOUH60
そういや、>>1としてはヤマトとチャバネどっちが旨いと思うんだ?
というかまず、味に違いがあるのか?
641 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 01:16:38 ID:vxjC/CHs0
>>611
アメリカシロヒトリ
アメシロの駆除。本当に怖いのは薬剤散布のほうだった。 - NAVER まとめ
matome.naver.jp/odai/2136962797608415401
検索したらこう云うモノの方が先に結果に出るんだな
643 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 01:35:00 ID:nlV8gtFs0
最近の外来種っつーとムネアカハラビロカマキリとかかね
あれはどういうルートで入ってきたんだろうね
仕事上だとクロガケジグモが原因のトラブルが多くて困ってるわ
646 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 06:48:53 ID:SvtUAlg20
小ネタ 幼少期のやる夫と翠星石
.
647 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 06:49:20 ID:SvtUAlg20
丹生やる夫(5)
- - 、
/ (≡ ≡)ヽ もりちゃばねごきぶりさん
(ヽ (_人_)/^) すっごくかわいいおー
ヽ /
. | | だからぽっけにしまうお!
.し J
桜田翠星石(5)
r '´ ̄ ̄ ̄ ̄`¨i
|_, -――― - L. やる夫ー!
r'´ /
ヽ._, -――――‐ -'、 今日も翠星石と遊びに行くですぅ!
/ / \\ \ \ ',
イ / > ヽ `<ヽ\l l
イ| 、_ | トレ'´{ー、_./ ̄l
|l> 、\__) ィ/} _」 | ||_フノ
と.」_|{ {_」}_} | }ー' ̄´
\ヽ.」._ノ_/
/ ̄l凶/ \- 、
_ ハ -z. __ .ノ} ヽ
/ ヽzく.厶_/ \_.ノ
\ }
 ̄' ┘
648 名前:インセクト ◆CLEeFtQVi2.[] 投稿日:2014/11/07(金) 06:49:51 ID:SvtUAlg20
翠星石の姿について、お母さんからひと言
,. -ー' 二二二 ー- 、
//: ̄__:::::::::::::::: ̄`:::ヽ
/〃'::::::/´ノ〉):_ノ_ノ::::::::::::::::::\
//´::::::__,ィ:ゝ-':__,:::-──- 、::::::::::ヽ いや、名前の漢字と色が被るのは可愛そうだから
/゙::::::::::/ ̄ ̄\ ヽ\ ヽ \::::::::ハ__ 青色の服を着せてたんだけど、
!:::::::/ i ヽ ', ヽ \ ヽ>,仁》 ある日突然緑の服がいいって言い始めてね
_ |::::ハ ', i } ! ! ',<ノ||\
《ニハ_ゞ、 \ \ ! || | |__ || l | \> まぁ、それ以来ああいった緑の服を着せてるけど……
ソ|| \\ \ \ | .从,ィ匕Lィ|| | | 〈´
| '、 \\,>≧ゝ, |/ /,ィヌニミ、|i | l | それより貴方、乳酸菌飲む?
ハ \ `卞代ツミ ヾ′ ''' / // ト、 , --─.::´
.`ヽ、 〈/|:} ヽ,\ \`¨´ 、 / // / l ヽ /::::/::: ̄
/:::;:ィ:::::\ //| |\\, __> - ´ イ!// / ! ∨:::::::::':──-:::、
. .. ::/::::ハ::::∨ム'〉 「`:::ゝ,\_ ≧ュ,fヽ_ .ィ─ヘ,ィ l |l /::::__::::\::: ̄`ヽ
. .. .:. :::://__;/:::::| |::::::::::ヘ !:::::::l |::::ハ;:::::_:::::ヽl l| 〈::::::::::\:::::\::::ヽ
. ::/;::///::::::::::: ! / :::::::::::::} |::::::::l !/ ∨ }/::::/ / ハ`ゞ 、::::\\:::::ヾ
∨/!:::::::::::::::| /:::::::::::::::::| |::::ノ| ト-ーく /_」:::/ / /::::ヽ:::ヽ\:::ヽ \
//|:::::::::::::::レ ::::::::::::::::::| |::_〉 } ─ー、ヾ才/} /:::::::::::\:\\〉\
,// /ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::! /:::〉ヘ!  ̄\ヽ)=::、/ /::::::::::::::::::::::::::\ `
.// // 人::::::::::::::::::::::::::::::::|/::{ `入_ ゝ}_ソ/`´}/::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/´// / /|::::::::::::::::::::::::::::::::::(\__  ̄Z_r、_「| ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
// / // ヽ;__::::::::::/:::::::::::::::〔 ゝ,>、 _,ィ'7´}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ゝ、
.{′ / // / | |  ̄`斗、:::::::::::::::\r 、 Y 厶ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ )
おしまい
650 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 10:17:34 ID:d96Atz4Y0
>……こいつは此れだけで『やる夫はウリミバエ根絶に死力を尽くすようです』ってスレが建てれるレベルでややこしい
何それ超読みたい
651 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 18:54:53 ID:Nw62C64g0
乙
逆に日本から海外へ行って被害をだしてる昆虫はどんなのがいるんでしょうか?
外来種といえば最近セイタカアワダチソウを全然見ないことに気が付いた
652 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 19:01:42 ID:wes0mWEM0
アメリカシロヒトリはけっこう綺麗だと思ってるのは俺だけか
成虫に限ってだけどさ
653 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 19:36:20 ID:bCViJWPo0
>>651
>逆に日本から海外へ行って被害をだしてる昆虫はどんなのがいるんでしょうか?
>外来種といえば最近セイタカアワダチソウを全然見ないことに気が付いた
マメコガネは古くから有名なアメリカにおけるジャガイモの害虫でございます
日本の動物は固有種じゃないなら大体韓国とか台湾でも見れるので範囲をここまで広げると、
病気を媒介するヒトスジシマカ以外にカブトムシとか揚羽蝶(ナミアゲハ)やゴマダラカミキリもそうだとか
マニアックなのだとキオビクロスズメバチとか豪州で大問題なんだそう
なお
葛とイタドリとススキが踊り池にはコイが泳ぐと言う日本ののどかな風景も米国だと全部駆除対象なんだとかw
654 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 19:59:26 ID:HvYquocg0
「kudzu」で画像検索するとすごいことになってる
655 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 20:14:12 ID:LlmOCyTo0
>>651
何年か前に関西で大発生したことで知られるマイマイガはアメリカでは山ひとつ枯らすレベルの大害虫として問題になっているそうですよ。
そのガの原産国は日本ではなく、大陸の方だそうですけど…
昆虫でも植物でもないけど海のワカメはバラスト水に混ざって世界中に広がり、地中海などで大問題になっています。
656 名前:名無しのやる夫だお.[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 22:11:24 ID:0ZeSTrJA0
ヌマコダキガイ
世界の侵略的外来種ワースト100に入るのに原産の日本近辺では絶滅危惧種
なんぞこれ
14 09 17 AK NWeb 危険な虫 外来種 マダニ セ... 投稿者 marron-news-edit
- 関連記事
スポンサーサイト
<<やる夫と翠星石の昆虫もぐもぐ 番外編 6 | ホーム | やる夫と翠星石の昆虫もぐもぐ 番外編 4>>
コメント
No title
沖縄の飛行場で寄生虫やらいろいろ植物の移動について書いてあったな
こうして外来生物を列挙されるとしゃれにならない大問題だってよく分かるよ
こうして外来生物を列挙されるとしゃれにならない大問題だってよく分かるよ
No title
外来種の影響による既存種の滅びもまた本来であれば生存競争の内、ただの淘汰でしかない、外来種が広まること自体は誰にも文句は言えない
しかし使える種を絶やさないようにしたり未知の損害を避けるために外来種対策をしようとするのもまた、人類にとっての生存競争の一環なんだよね
しかし使える種を絶やさないようにしたり未知の損害を避けるために外来種対策をしようとするのもまた、人類にとっての生存競争の一環なんだよね
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
昆虫詳しく無いけど、成虫は一目で分かるし。